月別アーカイブ:2017年08月
-
-
現地の声を聞き、子供たちに寄り添った長期的支援をするために必要なこととは...?
お世話になっております、長期インターンの勝間田です。最近は少しずつ生活に慣れてきました。 今日は6日目です。午前中はミーティングを長めに行いました。内容は大きく分けて4つ。現場での授業、映像授業、スカ ...
-
-
勉強しやすい環境作り・日本語を伸ばすためのステップアップ
お世話になっております、長期インターンの勝間田です。 最近は夜寒いと感じるようになってきました。今日はインターン5日目です。 朝時間の使い方 午前中は、話し合いで決めた、教室に掲示する5つの目標「クメ ...
-
-
初社会人インターン生自己紹介~中学校教師を経て、CBBへ~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。 本日は、8月23日~カンボジアにやってくる新インターン生をご紹介します。 今回、CBBのインターンとしてカンボジアを訪問させていただきます、ケンです。 ...
-
-
【スクールVISIT】8月24日国際保健友の会ハクナマタタの皆様がCBBスクールに遊びにきて下さりました!
皆様、いつもお世話になっております。元現地駐在員の石出です。 8月24日(木)にCBBスクールへ国際保健友の会ハクナマタタの皆様総勢14名の方々が遊びに来て下さりました。 本日はCBBスクールVISI ...
-
-
教師経験を生かしてCBBスクールの教室大改革!わくわく・発見がたくさんある場所に。。。
お世話になっております、長期インターンの勝間田です。 最近は少しずつですが生活に慣れてきました。 教室を大改革 午前中は教室に掲示する目標、日本地図と世界地図、家庭訪問とグループに分かれて進めていきま ...
-
-
【葛藤】立ちはだかる言語の壁・僕は子供たちに何を、どう教えたいのか。。。?
こんにちは、お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 今日はインターン3日目です。 言語の壁、「教える」ことの難しさ。。。 金曜日に、子供たちにCBBのことをPRする現場に連れて行っても ...
-
-
インターンを終えて~私がCBBスクールをお薦めする理由~
こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 先日、カンボジアでのインターンを終了し、日本に帰国しました。 以前の生活に戻り、カンボジアでの生活を少し離れてみてみることで考えたことをお ...
-
-
【インターンを終えて】ハプニングだらけ、でも生徒の優しさに触れた18日間
こんにちは!先日18日間のインターンを終えて日本に(やっと)無事帰国しました、あいみです。 インターンを終えて帰国した今、経験や思い出を振り返ろうと思います。 楽しかったこと カンボジアの生活で楽しか ...
-
-
どんな生活をするのか?村の様子は?子供たちは?初めてのカンボジア生活、スタート!
今日はインターン初日です。 どのような生活をするのか、どのような村で、何がどこにあるのか、子供たちはどんな子たちなのか、何もわからない・・・ので、いろいろ教えてもらいながら、とりあえず朝から市場へ行き ...
-
-
貧困から子供たちを脱出させたい~自分で道を切り拓いていけるようにCBBスクールができること~
みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 現在、プノンペンで通院生活中ですが、そんなプノンペンでの生活をしているうちに考えた事をお伝えしようと思います。 プノンペン。 ご存知の通り、ここはカンボジ ...
-
-
【スクールVISIT】津田塾大学レアスマイルの皆様に保健衛生教育を行っていただきました!
皆様、いつもお世話になっております。朝晩は涼しくてもまだまだ蚊に刺されることが多いカンボジア。 そんな8月22日に津田塾大学の学生団体、レアスマイルの皆様がチャンタースクールを訪問してくださいました。 ...
-
-
リスクマネジメントの大切さとは
こんにちは。インターン33日目になりました、インターン生の本多です。 本日は、身を以て体験した、新興国で生活していく際のリスクマネジメントの大切さをお伝えしたいと思います。 みなさんは、リスクマネジメ ...
-
-
ついにCBBのトイレ、シャワーが修理を始め、完成に近づいている。。
こんにちは。インターンシップ21日目の飛田拓実です。 今日まで四日間プノンペンに行っていました。 自分が去年の9月から住んでいた大都市で普通に10か月間住んでいましたが、こうやって一度外に出てもう一度 ...
-
-
新インターン生、土屋恵さん・バーノンさんを紹介!
こんにちは。インターン30日目になりました、インターン生の本多です。 明日は誕生日。本日21歳最後の日をカンボジアの村で過ごしています。 そんな今日は、先週新しくインターン生として加わったお二人を紹介 ...
-
-
カンボジアの村の子供たちとスカイプで交流してみませんか?
こんにちは。CBBインターン生の本多です。 このたびCBB スクールではCBBスクールに通う村の子供たちと、海を越えスカイプを通して交流してくださる学校、団体様を大募集します。 スカイプ交流って何? ...
-
-
カンボジアでの生活~シンプルだからこそ大切にしたい、自分と向き合う時間~
朝時間の使い方 今日は朝起きて、持って来たクッキーを朝ご飯として食べ、午前中はブログを書いたり、本を読んだり、少し勉強をしたり、動画を見たりしていました 。 授業は1時からなのでお昼まで丸々時間があっ ...
-
-
JICA草の根技術協力事業への挑戦~支援地はどのくらい貧困なのか~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。事務局員の常岡です。 先日、幡ヶ谷にあるJICA事務所に伺い、CBBの事業が草の根技術協力に採択される可能性があるか相談しました。 JICAの草の根技術 ...
-
-
『CBB最後のフルタイム授業の日』
こんにちは!インターン生のあいみです。 8月1日から始まったインターンも明日の15:00で終わりを迎えようとしています。 2週間は長いようで短く、CBBでの2週間は日本で過ごす2週間よりも何倍も濃い2 ...
-
-
丸亀正麺に学ぶ、成功する「現地化」
皆さん、こんにちは。インターン27日目になりました本多です。 先日、プノンペンでとあるとこへ初めて行ってきました。 それがこちら。 そう日本で有名なうどんのお店、丸亀製麺です。日本の丸亀製麺と変わらな ...
-
-
生徒との距離の縮め方:「だめ」って言われるとやりたくなる、それが子供心
こんにちは!インターン生のあいみです。 CBBでのインターンも残すところあと2日。授業にフルで出られるのはあと1日となりました。 飛行機に乗り遅れることから始まったこのインターンも、早いもので2週間が ...