こんにちは!法政大学人間環境学部3年の新井綾乃です。
今日は皆さんに私が春休みにカンボジアでやって来たことをお伝えしたいと思います。
(CBBスクールにて、勉強を教えている生徒と一緒に。)
私は春休みに10日間カンボジアに一人で行ってきました。
何をしていたのかと言うと、ズバリ農村の子供たちの先生です。英語と日本語を教えていました。
私たちの活動をご存じのかたはお察しかと思いますが、私たちはカンボジアの農村でスクールを開校しており、日本語と英語を教えているのです。
今春、新たに農村地区にスクールを開校したため、私はそこのいわゆるお手伝いに行っていました。
(最終日。さよならの前にスタッフと集合写真。)
農村での生活はかなり時間がゆっくり流れます。ただ朝はとても早いです。笑
子供たちの授業は朝7時から始まります。
私はカンボジアについた次の日から早速子供たちに教えることになり、最初はなにがなんだかわかりませんでした。
農村ではあまり英語が通じないので、コミュニケーションはクメール語とジェスチャーでした。
スクール自体が開校したばかりだっため決まった形もなく、特にテキストもないような段階で子供たちに授業をするのはとても大変でした。