-
-
トライ=エラー?新米NGOの老舗チャリプロジェクト
2013/12/10 2013夏渡航, オピニオン, マイクロファイナンス, 教育支援, 自転車支援
CBB老舗プロジェクト「チャリ支援」 こんにちは。NGO CBBカンボジア現地代表高橋昌祐樹です。 現在注力している「シェアハウス事業」「教育マイクロファイナンス」の手前の3年前からずーっとやってきた ...
-
-
トライ=エラー?新米NGOの老舗チャリプロジェクト
2013/12/10 2013夏渡航, オピニオン, マイクロファイナンス, 教育支援, 自転車支援
CBB老舗プロジェクト「チャリ支援」 こんにちは。NGO CBBカンボジア現地代表高橋昌祐樹です。 現在注力している「シェアハウス事業」「教育マイクロファイナンス」の手前の3年前からずーっとやってきた ...
-
-
PC1台で国際協力キャンペーン第1弾終了のお知らせ
皆様、ブログをご覧いただきありがとうございます。 CBBカンボジア現地代表、高橋昌祐樹です。 この度は「PC1台で国際協力キャンペーン」に多くの方がご関心をもってくださり、本当に嬉しい限りです。6日間 ...
-
-
奨学金ゲットだけでは大学には行けない。
2013/11/13 マイクロファイナンス, 大学進学, 教育支援, 貧困
こんにちは。CBBカンボジア現地代表、高橋昌祐樹です。 今年CBBでは農村の貧困家庭出身の高校生向けに大学進学支援を行いました。そこで見えてきた「学習支援だけ」「授業料奨学金だけ」では解決しない貧困の ...
-
-
CBB教育マイクロファイナンス1人目$500提供~持続可能な教育支援の形~
2013/11/6 オピニオン, マイクロファイナンス, 大学進学, 教育支援, 貧困
こんにちは。CBBプノンペンオフィスより、現地代表高橋昌祐樹です。 先日2013年10月25日、CBB1件目の教育マイクロファイナンスを提供しました。目的は大学継続です。 相手はCBB設立当初の2年前 ...
-
-
予備校支援~大学進学が叶わなかった子たちにも支援の手を~
こんにちは。CBB4年の高階千夏です。 フィリピン留学帰りに1か月ほどカンボジアに滞在することになりました。 最初の土日である2日と3日に農村訪問をしてきたので、今回は、CBBオフィスで行われる予備校 ...
-
-
農業支援インタビュー~農村の金持ちはなぜ金持ちなのか~
2013/9/17 オピニオン, マイクロファイナンス, 国際協力, 貧困
前回の記事では如何に僕らの推測が甘かったかを書き綴りました。今回は、では果たして僕らCBBはそこから何を学んだのかのリアルを記録していきたいと思います。データと言えるほど体裁が整っていないので記事形式 ...
-
-
農業支援~予想外だらけのインタビュー~
こんにちは。法政大学人間環境学部二年の賀來なつみです。今回私は農家の人々の所得を上げて、少しでも多くの子供たちが学校に行けるようになってほしいという目的で、農業支援プロジェクトを開始しま ...
-
-
石鹸イベント。カンボジアの農村で400人集まる!?
こんにちは。CBBメンバーの太田隆二と山崎ひかりです。今回は僕らから衛生プロジェクトについて報告させていただきます。 まずは8/28にトムノ小学校で行った子ども向けの手洗い普及イベントについて報告しま ...
-
-
コンポンチャム訪問記 - マイクロファイナンス提供に向けて-
2013/8/20 2013夏渡航, カンボジア, マイクロファイナンス
こんにちは、CBBの藤野太一朗です。カンボジア滞在が3週間ちょいになってようやくこっちの生活に慣れてきています。 今回の記事は、マイクロファイナンスに向けた実地調査についてです。 主に今回知りたかった ...
-
-
孤児院訪問~カンボジアの子どもたちのリアルを感じる~
2013/8/15 2013夏渡航
はじめまして。CBBメンバー法政大学グローバル教養学部1年田中風花です。CBBでは夏渡航の際に孤児院訪問をするのでその記事を書きます。 途上国の孤児と日本の孤児には大きな違いがあります。途上国では社会 ...
-
-
農業支援~運搬改善で教育の機会を~
こんにちは。 CBBメンバー、法政大学国際文化学部3年杉田梨香子と人間環境学部2年の賀來なつみです。今回は私たちが農業支援プロジェクトについてお伝えしたいと思います。 農業支援といっても、具体的に何す ...
-
-
CBB自転車支援地域、トムノ村に行ってきました。
先週トムノ村に10ヶ月ぶりに行ってきました。 CBB現地代表マサこと高橋昌祐樹です。 CBB始まりの場所、トムノ村 場所はプノンペンより東北のコンポンチャム州、バティエイ郡、トムノ村。 プノンペンから ...
-
-
中学進学支援まとめてみた
こんにちは。CBB現地代表・法政大学4年高橋昌祐樹です。 今回はCBBのコアの活動である中学進学支援について書きたいと思います。 そもそもなんでこんな活動をしているか。 僕の個人的な問題意識としては ...
-
-
衛生改善~カンボジアの子供たちに石鹸を~
こんにちは。法政大学経営学部1年の松永です。 今回は僕が参加している石鹸プロジェクトについてお伝えします。 カンボジアに限らず多くの発展途上国では、水や衛生関連のインフラが十分に整備されておらず、感染 ...