皆様お世話になっております。
国際協力NGO CBB事務局長、高橋昌祐樹です。
日本は10度前後で少し暖かくなってきた頃でしょうか。
カンボジアは来月にクメール正月を控え、毎日35度を超えるような安定の暑さでございます。
正式名称に関して
さて私事ですが、先日無事法政大学を卒業致しました。
他にもいくつか理由はございますが、会計の明瞭化など組織の拡大を図る上で法人化が避けて通れないものとなりました。
そこで2017年2月21日をもってCycle beyond the Borders(通称:国際協力NGO CBB)より
一般社団法人Cycle beyond the Borders(通称:国際協力NGO CBB)となったこと、ここにご報告致します。
また事務局員として石出恵・常岡晴恵の両名も一緒に活動して参ります。
理事はお世話になっていた別の方にお願いしています。
4月よりKDDI財団様によるCBBスクールのIT化の助成金も決まっており、今後より一層の努力を重ねていく次第でございます。
また現地ではコンポンチャム州管轄の「スクールライセンス」を2016年12月に取得致しました。
寄付振込先法人口座変更に関して
またCBBも設立の2011年6月から数え、もうすぐ6年が経とうとしています。
チャリ支援に始まり、2013年から始まった大学進学支援。
1期生はすでに大学4年生となりました。奨学生も既に3名が日本留学を果たしています。
2015年より本格開校したCBBスクールも無事2年間継続することが出来ています。
それも定期的に支えてくださるドナーの皆さんの影の支えがあればこそです。
さて法人口座のほうも法人化に伴い正式に開設することが出来まして、
大変お手数をおかけし恐縮ではございますが、寄付先をこちらに変更していただきたく思います。
楽天銀行法人口座
第二営業支店252
7608948
一般社団法人Cycle beyond the Borders
シヤ)サイクル ビヨンド ザ ボーダーズ
となります。
また事業年度が2月1日から1月31日となっております故、毎年1月31日以降に年度会計をこちらのウェブサイト上に公表致します。
弊団体は非営利型の徹底した一般社団法人として当分は活動する方針でございます。
定款
一般社団法人Cycle beyond the Borders定款
一言
東京オリンピック後、安倍政権後の2021年にCBBは設立10年を迎えます。
日本が最も揺れ、国家のアイデンティティを再度失う時期でしょう。
庶民を襲うのは逃れようのない閉塞感と相対的貧困。
その頃にはそうした社会的弱者の避難場所としての役割も果たしていけたらと思います。
また現地では今後も日本人の発想に囚われない「現地の人に寄り添った支援」を続け、拡大していけたらと思います。
現在のCBBスクールのモデル(貧困削減のための語学教育)を数か国に広げる準備もして参ります。
理念1「すべての子どもたちに教育へのフリーなアクセスを」から、理念2「国を担う人財の輩出を」に着実に繋げ、
設立30年を迎える2040年頃には各国で州知事など政治家を輩出していたいですね。
今後も前途多難なのは必至ですが、初志貫徹・七転八起の精神で励んでいきたいと思います。
皆様、どうぞ今後とも末永くよろしくお願い致します。
一般社団法人Cycle beyond the Borders
代表理事/事務局長
高橋昌祐樹