スオスダイ、インターン生の三井です!遂に、今回が最後の私のブログとなりました。
CBBでは、10ヶ月ほどお世話になりました。企業と並行しながらのインターンでしたので、10ヶ月の間、フルコミットではありませんでしたが、日本語教育をはじめ、クラファンやボランティア探しなど多くを経験させて頂きました。
最後ということで、10ヶ月を通して学んだことを私なりにまとめましたので、長文になりますが、読んで頂けると幸いです。
インターンを通して感じた「やりがい」
教育分野の難しさ
学んだことをまとめると、「教育を通しての国際貢献は難しいが、やりがいがある」ということです。
インターン期間中、家庭の収入状況により、働くしかなく、CBBに通うことができなくなってしまった生徒や既に高校を出たら働くことを決めている生徒などを見てきました。
子どもたちは、言語習得して将来的な高給の可能性より、家庭のために出稼ぎし、目の前のお金を取りに行ってしまいます。やはり、将来的に収入が増えるとは頭ではわかっていても、子どもたちは若いうちは働けばお金が入ることも分かっていて、家族が困っている中、勉強をしても家族にお金を入れられるのは、数年後です。