NGO × 国際協力 × 教育支援 オピニオン カリキュラム / 授業 / 教材 パッション / 想い 働き方 / 海外で働くという事 参加者の声 異文化体験

1ヶ月のインターンシップを振り返って

投稿日:2022年10月2日 更新日:

こんにちは!2022年の8月16日から9月11日までの約一か月間、村単独インターンに参加させていただきました、明石奈々です。今回は、カンボジアに一か月間滞在して驚いたこと、インターンシップに参加して感じたことを振り返りとして書かせていただきたいと思います。

➤驚いたこと

私は今回が初めての海外ということもあり、CBBで過ごした1ヶ月は驚きや発見がいっぱいありました。その中でも特に驚いたことをいくつか紹介させていただきます。

まず、1つ目は免許やヘルメットがなくてもバイクを運転することができることです。カンボジアの免許制度についてはよく分からないので、免許を取得して運転している人ももちろんいると思いますが、子どもがバイクを運転していたり、バイクに3人以上乗っていたり、という光景をよく目にしました(笑)バイクで学校に通う学生が多く、通学の時間帯は大量のバイクが学校前の大通りを走っていました。

インターンシップ初日、ポンとピエリンが市場までバイクで迎えに来てくれました。私はこのとき生まれて初めてのバイクだったのですが、まさか初バイクがカンボジアで、しかもノーヘルメット&3人乗りで乗ることになるなんて思いませんでした(笑)
最初は本当に怖くて、もしかしたら死ぬかもしれないなんて思っていましたが、一か月後には両手を離して乗ることができるようになりました。もちろん、運転は怖くて挑戦できませんでしたが(笑)
1枚目の写真は、ポンとピエリンがバイクで連れて行ってくれたとてもきれいな湖みたいなところです。ほかにも、パゴダや山、市場、プールなどたくさんのところに連れて行ってくれました。


2つ目は短時間で大量の雨が降ることです。毎日ではありませんが、15時ごろ~夕方にかけて大雨が降ることが多いです。屋根に雨が当たる音が大きすぎて、近くにいても会話ができないなんてこともありました。
また、雷が鳴ると電気が止まることもしばしばありました。あまりにも大量の雨が降るので、浸水するのでは?と最初は怖かったです。でも、雨が降るとその分涼しくなるので、慣れてくると、雨が降らない日を残念に思うこともありました。雨が降らない日は暑くて、夜はとても寝苦しかったです。

3つ目は村の物価の安さです。日本だと400円以上はしそうなタピオカの入ったジュースが、村では150円くらいで買うことができます。ちなみに私はタイクロチュマーというジュース(ライムジュース?)が大好きで、村でよく飲んでいたのですが、これは1000リエル(36円くらい?)で買うことができます。安くておいしいので、ほぼ毎日飲んでいました。

他にもたくさん、驚きや発見はあったのですが、書ききれないので『驚いたこと』についてはこの辺で終わりたいと思います。

➤感じたこと

このインターンシップに参加して一番感じたのは、日本語を教えることの難しさです。
毎日お昼頃にCBBに勉強に来てくれる子どもたちは、7~14歳くらいまでと年齢がバラバラだったため、日本語レベルも日本語を勉強することに対する意欲も集中力も、みんなバラバラでした。
日によってメンバーが変わることも多く、たくさんできる子には少しずつでもいいから新しいことを教えたいと思う反面、まだ通い始めたばかりの子がいるのに、新しいことをするのは難しいのではないかと葛藤することも。その結果、授業がワンパターンになってしまうこともあり、どうすればいいかと悩む日が多かったです。

また、五十音を覚えてもらうこと、書けるようになってもらうことを優先すべきなのか、CBBに継続的に来てもらうことを優先すべきなのか、どういうことを目標にするべきかが難しかったです。
私は継続的に来てほしいという想いが強かったため、そのためにはとにかく楽しいと思ってもらうしかないと思い、ひらがなカードを使ったゲームを多めに行ったり、勉強が終わったら子どもたちと目一杯遊んだりしていました。

住み込み生のポンとピエリンは、既にたくさんの日本語が話すことができます。例文を作ってというと、以前学んだことと新しいことを両方含んだ例文を作ってくれたりします。新しいことを学習する際には、以前学習したことと関連付けて考えてくれることも多く、気になるところがあると、たくさん考えて、「なんでこれは違うの?」「同じ?同じじゃない?」と聞いてくれます。その「なんで」を説明するのがとても難しかったです。
日本語を日本語で説明することも、ポンとピエリンの知っている日本語で話すことも難しく、私はそれが全然上手くできませんでした。私と同じ村単独インターン生だったみゆちゃんは、説明がとても上手で、たくさん助けてもらったし、そうやって話せばいいのかといつも参考にさせてもらっていました。

もう一つ感じたことは、村の人々の温かさです。「スオスダイ」と挨拶すると、笑顔いっぱいで返してくれたり、手を振ると振り返してくれたりします。「こんにちは!」「Hello!」「あじのもと!」など、村の人の方から声をかけてくれることも多かったです。何度かあったことがある人だと、「タウナー(どこに行くの?)」と尋ねてくれることもありました。
私たちが外国人だから、声をかけてくれるというのももちろんあると思いますが、私が日本で外国人を見かけても自分から挨拶したり、挨拶してもらっても緊張して笑顔で返したりすることができないかもしれないから、村の人たちは優しくて温かい人達だなと感じました。

1ヶ月、長いと感じていましたが、終わってみるととても短くて、ポンとピエリンのことも、村の子ども達のことも、もちろんカンボジアのこともまだまだ知らないことばかりです。村で過ごしてわかったこと、感じたことも本当に一部で、笑顔が素敵な人が多い、温かい村だと感じましたが、その村に住む人々の困っていることや、生活の現状も私はまだ知りません。
1ヶ月滞在するだけでは、本当にまだまだ分からない、知らないことだらけのカンボジアのことを、もっと勉強したい、将来は何かしらの形でカンボジアに関わりたいという思いがこのインターンシップで芽生えました。だから、この一か月間の経験を活かし、今後はクメール語やカンボジアについての勉強も頑張っていきたいと思っています。

もっとこうすればよかったと思う部分もあり、後悔ゼロではないインターンシップでしたが、特に大きく体調を崩すこともなく、村で過ごす毎日を幸せだと感じながら、1ヶ月のインターンシップを終えることができました。それも、CBBや村のことについてたくさん教えてくれて、サポートしてくれた長期インターンの方や、たくさん一緒に過ごして、たくさん勉強を頑張ってくれたポンとピエリン、笑顔と元気いっぱいの子ども達、同じ村単独インターン生だったみゆちゃん、そして、たくさんサポートしてくれたお父さん、お母さんのおかげだなと思っています。
参加する前はたくさん迷って、たくさん心配されて、私自身不安でいっぱいでした。私の一か月間の活動が村の子どもたちやポンとピエリンのためになったのかも、正直自信がありません。しかし、本当に参加してよかった、参加したいという自分の気持ちを大切にして良かったと思いました。本当に貴重な経験をさせていただくことができました。

長くなりましたが、ここで私の振り返りブログを終わりたいと思います。拙い文章だったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

-NGO × 国際協力 × 教育支援, オピニオン, カリキュラム / 授業 / 教材, パッション / 想い, 働き方 / 海外で働くという事, 参加者の声, 異文化体験
-, , , ,

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2024 All Rights Reserved.