ソーシャルビジネス
-
-
【CBBオンラインスクール】小学校1年生向けクメール語授業始めました。
皆さん、お世話になっております。 一般社団法人CBB代表理事、高橋です。 クメール語授業開始 さて2017年10月より本格再始動したCBBオンラインスクールでございますが、 「いつでも、どこでも、だれ ...
-
-
【5年目突入】大学進学支援+「だれでも、どこでも、いつでも」学べるCBBオンラインスクール
皆さまお世話になっております。 一般社団法人CBB代表理事、高橋です。 5年目大学進学支援 さて最近プノンペンで雇用創出プロジェクトに注力しているのですが、 今日はその大元の大学進学支援がメコン大学で ...
-
-
かものはしプロジェクト様訪問~高いクオリティで商品を生む秘訣を学ぶ~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。CBB学生部の新用です。 9月5日~16日に行われた学生部の夏渡航2017に参加し、かものはしプロジェクト様のSUSUコミュニティファクトリー様を訪問さ ...
-
-
【ご報告】トゥクトゥク運用停止・お詫びと対応策に関して
2017/3/21 CBBスクール, オピニオン, クラウドファンディング, ソーシャルビジネス, ソーシャルビジネスチャレンジ, 国際協力, 教育支援, 日本語教師, 自転車支援, 農村, 農村ホームステイ
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBB事務局長、高橋昌祐樹です。 トゥクトゥク運用停止のお詫び このたびCBBスクールではクラウドファンディングの後、2016年8月に購入致しましたトゥク ...
-
-
CBB新歓情報
こんにちは! 法政大学3年の伊藤陽子です。 大学近くの桜はすでに花びらがひらひらと舞い降りていて、まるで新たな生活の始まりを祝う紙吹雪のようです。 こうしてCBBのブログを読んでくださっ ...
-
-
IKTT(クメール伝統織物研究所)を訪れて〜カンボジア人と働くということ〜
『いのちの樹 The Tree of Life IKTT森本喜久男 カンボジア伝統織物の世界』 内藤順司著 この写真集を見たときから私の心を捉えて離さない美しいシルクを一目見ようと、今回の渡航ではメン ...
-
-
【任期8/19~2/28】新現地駐在員and日本語教師、宮崎咲弥初ブログ
はじめまして。 新しくCBBのインターン生として採用していただきました、宮﨑咲弥(みやざき さや)です。 8月19日~2月28日(任期7か月1週間)、現地駐在員として活動します。 大学入学前 わたしは ...
-
-
春プロジェクトと支援の大局観【チャリ継続支援編】
皆様お世話になっております。 国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 さて、引き続きプロジェクトの継続をいかにするかという話です。 衛生プロジェクト(ごみ拾い・トイレ掃除) チャ ...
-
-
放置自転車、無料回収後の自転車はカンボジアでの教育支援にどう使われるの?
こんにちは。 国際協力NGO CBBカンボジア共同代表、高橋昌祐樹です。 最近CBBの精鋭営業チームで放置自転車を関東圏で回収しています。しかしその自転車が実際どう現地カンボジアで役に立つのか、アンク ...
-
-
早稲田大学様にご協賛いただき、放置自転車を無料回収させていただきました!
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBB営業メンバー、法政大学1年、渡辺悠と木下美佐です。 私たちは先日早稲田大学様のご好意により、カンボジアの子ども達に自転車を支援するため、大学の放置自 ...
-
-
国際協力NGOCBBカンボジア、『村社会』での問題解決は容易ではない。
2014/5/11 カンボジア, ソーシャルビジネス, マイクロファイナンス, 自転車支援
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 今日は、支援地コンポンチャム州・トムノ地区への2回目の訪問報告をしていきます。 今回の主な目的は、「チャリ100」プロジェクトで自転車を購入し ...
-
-
教育支援の向かう先は~国際協力NGOCBB ENJJ(大使館・NGO・商工会・JICAネットワーク共催)教育分科会に参加して~
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 去る5月5日、JICAカンボジア事務所にて開催されたENJJ教育分科会に出席してまいりました。 今日はその報告と、参加して思ったことを書いていきます。 &n ...
-
-
国際協力NGOCBBカンボジア 支援は発展途上~現場を見てきて~
こんにちは、CBBインターン生として現地代表をつとめております南郷恵珠です。 昨日まで二泊三日、普段CBBシェアハウスで一緒に暮らしているスタッフのスレイリャと二人で、 我々の支援地であ ...
-
-
国際協力NGOCBBカンボジア 支援は発展途上~現場を見てきて~
こんにちは、CBBインターン生として現地代表をつとめております南郷恵珠です。 昨日まで二泊三日、普段CBBシェアハウスで一緒に暮らしているスタッフのスレイリャと二人で、 我々の支援地であ ...
-
-
CBB2013年度教育支援&ソーシャルビジネス、個人振り返り
皆様いつもお世話になっております。 ちゃくちゃくと帰国日が近づき、日々まとめ作業に追われています高橋です。 CBBは元々5名への自転車支援から始まりました。3年前のことです。 ここから日々起きてくる問 ...
-
-
農村ソーシャルビジネスチャレンジ~国際協力を、教育支援を、形にする~
こんにちは。CBB現地代表高橋です。 ソーシャルビジネスチャレンジをCBBメンバーでも実施してみました。農村ホームステイと初等教育プロジェクト立ち上げを経験して、SBチャレンジに臨んだ彼らの途中経過報 ...
-
-
ソーシャルビジネスチャレンジ「子どもの仕事は勉強だ!プロジェクト」
こんにちは。CBB、法政大学1年の杉木と星野です。今回は農村ホームステイを通して私たちが考案したプロジェクトについてお話ししようと思います。 学校はあっても、子に勉強の意欲があっても、親 ...
-
-
髪の毛に大量のノミが…ソーシャルビジネスチャレンジ「農村で健康診断プロジェクト」
2014/2/24 2014春渡航, ソーシャルビジネス, ソーシャルビジネスチャレンジ, 衛生改善, 農村ホームステイ
こんにちは。法政大学国際政治学科1年吉田英恵・金坂里彩です。 スタツア中の「ソーシャルビジネスチャレンジ」で立案したプロジェクトを紹介したいと思います。今回のSBチャレンジでは「洗濯実施と髪の毛を洗い ...
-
-
NGOCBB短期インターン日記―なぜ僕が国際協力NGOでインターンをしているか。
皆さんこんにちは。CBB短期インターンの齊藤隆一郎です。 今回の記事では僕自身のカンボジア旅に関することを書かせていただけたらなと思っています。 僕がカンボジアに来た理由は発展途上国と呼ばれる国に行っ ...
-
-
NGOCBB短期インターン日記―カンボジア人と自転車屋さんへの突撃聞き込み調査!
みなさんこんにちは。今回CBBで短期インターンをさせていただくことになりました法政大学2年の齊藤隆一郎といいます。 今回のインターンでは「バンブーチャリ」プロジェクトに携わっていくことになりました。よ ...