頼み事をすると快く引き受けてくれるのですが、途中でいなくなったり、授業を投げ出したりしていることもしばしばあります。
また、どこまで仕事を頼んでいいのか、何を任せるべきなのか、まだ私自身よく分かっていません。
目標は日本人スタッフ無しで、現地スタッフでスクールを運営できるようになることなのだそうです。
しかし、現地スタッフに任せっきりでいると授業が行われなくなり、カオスな状況になるそうなので、日本人スタッフが体制を整えながら現地スタッフに上手く移行していく必要があるそうです。
金曜日のSkype交流ではピゼットが自己紹介する予定でしたが、Skypeの時間にどこかにいってしまっていていませんでした。
また昨日の本を数える作業も、チャンティーが最初は指示を子供たちに出してくれていたのですが、途中で引き継ぎをする事無く抜けてしまったため、結局ぐちゃぐちゃになってしまっていて、一から数え直すことになってしまいました。
このような時の現地スタッフへの対応
私はまだしたことがないので、どうしたらいいか分かりませんが、まず怒るのではなく、悪かった点を説明し、諭すようにすべきだそうです。
本人たちも悪気があるわけではないので、やる気を削がないように、しかし、悪かった点は次に繰り返さないように上手く伝える練習もしなければいけないなと思います。