自転車支援
-
-
「スーパーカブ奨学金」はじめました!~より現地のニーズにあった支援を~
皆さまお世話になっております。 一般社団法人Cycle beyond the Borders代表理事、高橋昌祐樹です。 現地ではクメール正月も終わり、お祭りの日々から日常が戻ってきました。 さて本日は ...
-
-
少人数だからこそ一人一人と向き合えた自転車支援
皆さま、いつもお世話になっております。 法政大学新2年生の成田彩花です。 今回、3人の学生に自転車を提供させて頂いたので、そのことについてお話させていただきます。 ① 学生とその親にアンケート まず初 ...
-
-
【ご報告】トゥクトゥク運用停止・お詫びと対応策に関して
2017/3/21 CBBスクール, オピニオン, クラウドファンディング, ソーシャルビジネス, ソーシャルビジネスチャレンジ, 国際協力, 教育支援, 日本語教師, 自転車支援, 農村, 農村ホームステイ
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBB事務局長、高橋昌祐樹です。 トゥクトゥク運用停止のお詫び このたびCBBスクールではクラウドファンディングの後、2016年8月に購入致しましたトゥク ...
-
-
チャリ支援は意味があったのか。~5年後の彼らの姿~
こんにちは。法政大学3年の伊藤陽子です。 始まったと思った夏渡航もあっという間に帰国日になってしまいました。 今回は渡航のプロジェクトの一つであるチャリの追跡インタビューについてお伝えしたいと思います ...
-
-
追加支援のその後
2016/3/16 2016春渡航, カンボジア, マイクロファイナンス, 自転車支援, 農村
お世話になっております。法政大学2年高木健太です。 2016年の春渡航の自転車支援プロジェクトは新規自転車提供だけでなく追加支援の追跡インタビューも行いました。 そもそも追 ...
-
-
カンボジアに来て分かったこと~新規自転車インタビュー~
初めまして法政大学2年の高木健太です。 私は今回CBBの老舗プロジェクトである、自転車支援プロジェクトのリーダーとして活動しています。 家から学校までの距離が遠い子どもたちに自転車を届け ...
-
-
My journey to Cambodia
こんにちは。 国際協力NGO CBB所属 法政大学グローバル教養学部2年の齋藤梨緒です。 初めてのカンボジア渡航 今回の渡航でいろんなことを考えさせられ、刺激のある体験がたくさんできました。 カンボジ ...
-
-
こどもの可能性を広げる1台の自転車
みなさんこんにちは。 国際協力NGO CBB所属 法政大学3年の坂橋玖美です。 今回、はじめてカンボジア夏渡航に参加しました。2011年、5台からスタートしたCBBの自転車支援。2015年春渡航では、 ...
-
-
2015年夏渡航に向けて~自転車支援まとめ~
はじめまして。 今年からCBBのメンバーとして、お世話になります。法政大学3年の坂橋玖美(さかはしくみ)です。 夏渡航に向け、着々と準備を進めています。この場をお借りして今年から新しく入部したメンバー ...
-
-
チャリ支援家庭を選定する難しさ~葛藤の中で 支援対象を選ぶということ~
こんにちは。 法政大学法学部国際政治学科2年杉木雄斗です。 2年目のCBBで1年ぶりにカンボジアに訪れました。 今日は自転車をあげるという支援の裏側にある難しさ。 インタビュー後に行った ...
-
-
広がる格差~笑顔の裏に隠された思い~
2015/3/13 2015春渡航, クラウドファンディング, 自転車支援, 貧困, 農村ホームステイ
こんにちは。皆様お世話になっております。法政大学一年の芝崎琴乃です。 今回は約二週間のカンボジアへの渡航を終えて、感じたことを書こうと思います。 みなさんはカンボジアと聞いてどのようなことが思い浮かぶ ...
-
-
33台の自転車贈呈式 ~33人が「きっかけ」の自転車を~(後編)
2015/3/10 2015春渡航, READYFOR?, クラウドファンディング, 大学進学, 自転車支援
皆様、お世話になっております。CBB学生副代表の山崎ひかりです。 前編をご覧いただき、ありがとうございます。 今回は自転車が与えられる「きっかけ」についてと、贈呈式の全容をお伝えします。 ...
-
-
33台の自転車贈呈式 ~33人が「きっかけ」の自転車を~(前編)
2015/3/9 2015春渡航, READYFOR?, クラウドファンディング, 自転車支援
皆様、お世話になっております。CBB副代表の山崎ひかりです。 CBBの春渡航もいよいよ明日で最終日。特に初めて渡航するメンバーは、都市プノンペンと農村双方の生活を体験することで各々驚きや ...
-
-
カンボジア人の笑顔から感じ取る余裕さ。
こんにちは、皆様お世話になっております。 法政大学1年の須藤璃子です。今回私は9月からCBBに参加し、初めてのカンボジア渡航となります。残り1週間となりましたが、ここでこの渡航前半で学んだことをまとめ ...
-
-
『初めての農村 笑顔を失くした子どもたち』
皆様お世話になっております。法政大学人間環境学部一年の上野萌夏です。 私にとってカンボジアは、去年の夏に学部の授業で来て以来、二回目の訪問となりました。 2回目と言っても、NGOとして現 ...
-
-
農村の家庭にインタビュー! ~どこまで本音を引き出せるか~
こんにちは、皆さまお世話になっております。CBB副代表の渡辺悠です。 (記憶上)初めての海外が今回のカンボジアということで、現地の独特な雰囲気のなか新鮮な気持ちでこちらでの生活を送れてい ...
-
-
春プロジェクトと支援の大局観【チャリ継続支援編】
皆様お世話になっております。 国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 さて、引き続きプロジェクトの継続をいかにするかという話です。 衛生プロジェクト(ごみ拾い・トイレ掃除) チャ ...
-
-
READY FOR? 目標金額:50万円達成しました!!
皆様お世話になっております。CBB副代表法政大学2年の山崎ひかりです。 先日12月28日23時、ファンドレイジングサイト:READY FOR?での30日間にわたる スポンサー募集を終了い ...
-
-
結婚式でゴミの奪い合い。学校に行くために、子どもたちに自転車を
こんにちは! カンボジア現地インターンの鹿島です。 以前、カンボジアの農村の結婚式に出席したときのことです。 みんなが楽しくご飯を食べ、お酒を飲み、新郎新婦を祝福して賑わっていた会場。そこで私がとても ...
-
-
Ready for始動!「カンボジアの子どもたちに自転車を100台届けたい!」
皆様お世話になっております、国際協力学生NGO CBB 副代表の法政大学2年山崎ひかりです。 本日は皆様へご協力のお願いです。 CBBでは11月28日(金)に、「Ready for?」というク ...