-
-
【葛藤】教師・生徒間の悩みは万国共通...?
お世話になっております。長期インターンの勝間田です。 今日は13日目です。 土曜日に映画プロジェクトが開催されました。 子供たちをスクールに呼び映画を上映し、そこから、将来の仕事や夢など、子供たちが未 ...
-
-
本当に必要なコミュニケーション能力とは:人に思いを伝える力 / スタッフマネジメントにおける信頼関係の大切さ
みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 現在、カンボジアはプチュンバン(お盆)でどこもかしこもお祭り状態です。 そんな今日は、3ヶ月のインターンの半分を終えいまわたしが思うこと、をお伝えしようと ...
-
-
【葛藤】立ちはだかる言語の壁・僕は子供たちに何を、どう教えたいのか。。。?
こんにちは、お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 今日はインターン3日目です。 言語の壁、「教える」ことの難しさ。。。 金曜日に、子供たちにCBBのことをPRする現場に連れて行っても ...
-
-
現地の人との距離が近くなる -クメール語を喋るメリット-
こんにちは。インターン生の本多です。 インターン25日目になります今日は、クメール語を少しずつ身につけ、出来るようになったことをお伝えしたいだと思います。 クメール語。 響きだけ聞くと、いかにも難しそ ...
-
-
『現地の言葉の大切さ』インターン生の視点から
こんにちは!インターン生のあいみです。今日は主に授業の様子、クメール語を学ぶということ、花火(!?)などについて書きたいと思います。 今日の授業 今日は生徒が13:00からチラホラきました。ひらがなで ...
-
-
インターンシップ初日:これから1か月間で私が出来ること
CBBスクール到着、そして授業 今日は初日だったこともあり、主にCBBの概要を知ることと実際に授業に入りました。 自己紹介文でも述べたようにプノンペンで日本語を教えていた経験はありました。 しかしなが ...
-
-
授業だけじゃない、CBBスクール!~自分の強みを生かして働く~
こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 CBBスクール、と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。スクールだから、ただ授業をしているだけ? 実は、そのほかにもいろいろしている ...
-
-
【プノンペン在住者に聞いた!】~海外勤務・自分らしくいれる場所~
こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 7月16・17日にCBBスクールにお二人見学に来られました。 本日はお二人から聞いた貴重なお話をシェアしたいと思います。 CBBスクール訪 ...
-
-
【現地スタッフとの向き合い方・育成のための心構え】~信頼関係作り・見えない壁~
こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 こちらで生活するうえで一番難しいこと、それは現地スタッフとの関わり方です。 授業手伝ってください。 夕方4時、だんだんと生徒の数が増えてき ...
-
-
【現地スタッフとの関わり】~言語も文化も違う現地スタッフとどのように協力して働くのか~
こんにちは。インターン生活7日目の後藤志織です。 本格的に子供達に先生として勉強を教え始めて4日目が経ち、子供達の顔と名前も、子供達がとれぐらいの英語日本語のレベルなのかも覚えてきました。 だから、少 ...