NGO × 国際協力 × 教育支援 オピニオン カリキュラム / 授業 / 教材 パッション / 想い

New future for children

投稿日:

スオスダイ!
合同インターンの平山聖果です。
先月、プノンペンにあるNGO、New future for childrenに行ってきました。代表のSocheat Suonさんにもお話を聞かせて頂いたので今回はそちらについて書きたいと思います。

NFC概要

2003年にチルドレンセンターとして設立。
元々は貧困家庭の子供たちを集めて食事と学校に行ける機会を提供する孤児院を運営。
2013年からは方針を変えて、フリースクールや奨学金支援など教育にフォーカスしたプロジェクトを行っている。

The live-in children project
このプロジェクトでは、家庭内暴力の犠牲にあった子供たちをNFCセンターで受け入れ、現地カンボジア人スタッフによるマネジメントの下、安全な生活環境を提供している。そのため子供たちは地元の学校やアートスクールに通うなど学びに集中できることに加え、卒業後も大学進学や職業トレーニング等の学びが継続できるようサポート準備がなされている。
The community education program-CEP
プノンペンのセンターでは、普通のパブリックスクール(公立の学校)が提供できないような英語の授業、コンピューターの授業だけでなく、道徳や図工の授業、体を動かす授業をフリースクールとして無償で提供している。
The countryside project
プレイベン州にてCEP同様、英語やコンピュータースキル等の授業を無料でエキストラクラスとして提供している。また奨学金のサポートもしており、貧困家庭出身の子供たちが高等教育まで受けられるよう支援をしている。
特に貧困家庭においては、一家を養う労働力として教育をなおざりにせざるを得ない子供たちがたくさんいるため、その家庭に赴いて教育の大切さを理解してもらうなど草の根の活動が行われている。

次のページへ >

-NGO × 国際協力 × 教育支援, オピニオン, カリキュラム / 授業 / 教材, パッション / 想い

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2023 All Rights Reserved.