-
-
【カンボジア×スタツア】2019年春渡航終了 〜初めての引率を通して〜
お世話になっています。 事務局員の脇坂祐汰です。 2019年の春渡航が無事に終わりました。 特に大きな事故もなく、無事に2週間終えることができホッとしています。 今回はその2週間を通して ...
-
-
【カンボジア×インターン】日本経済新聞から読み取るカンボジア
皆さんお世話になっております。 インターン生の信州大学4年、武村です。 私は今回のインターンに参加するにあたって 「カンボジアでも日本の新聞を毎日読みたい!日本語の本にいつでもアクセスし ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 オピニオン パッション / 想い 観光地 / グルメなわたし
【スタディツアー】トゥールスレン虐殺博物館【カンボジア2018】
こんにちは。学生部一年の新しいメンバーのゆうなです。今回は渡航について書かせていただきます! ビザ申請時にパスポートを出し、入国審査官が喋る英語が聞き取れなくて、繰り返し聞いてばかりいたら、突然パスポ ...
-
-
進化するプノンペン国際空港で感じたこと
みなさんお世話になっています。インターン生の脇坂です。 私は、インターン中に今まで3回ほど空港に、見送り、ピックアップに行きました。 今回は1人の学生の見送りの様子と、空港について紹介したいと思います ...
-
-
CBBスクールでインターンをする意義、与えられる影響とは
皆様、お世話になっております。インターン生の土田です。 早いもので明日から9月となります。残りの2週間も精一杯子供のために頑張りたいと思います。 カンボジアで自分が与えられる影響とは 村 ...
-
-
任期終了までラストスパート!カンボジアでの最後の休日
CBBでの日々もあと5日 こんにちは。お世話になっておりますインターン生の杉山です。 CBBで過ごす日々が残り5日となり、色んなことがあった3か月ですが、振り返ってみればあっという間だったなと最近感じ ...
-
-
【カンボジアと日本の関わりから考える】~途上国への支援のあり方とは~
皆さま、お世話になっております。短期インターン生の土田です。 今週初めて村で週末を過ごしたのですが、普段プノンペンに行く時と比べてとても時間が過ぎるのが遅く、のんびり過ごすことができました。 &nbs ...
-
-
貧困を乗り越える教育の力を信じて~私がNGOのCBBスクールにいる一つの理由~
サッカーはじめました。 こんにちは。お世話になっております、インターン生の杉山です。 最近サッカーの練習を始めました。 1日約1時間インターン生の土田さんに教えてもらいながら練習をしています。 7週間 ...
-
-
【インターン生他己紹介】何事も常に全力で取り組む杉山さん
皆さま、お世話になっております。短期インターン生の土田です。 最近、短時間の激しい雨が続いていて、暑さが和らいでいます。 今回はインターン生の他己紹介をしたいと思います。どんな人がインターンをしている ...
-
-
~国際協力の中でのCBBスクールのあり方とは~
皆さま、お世話になっております。短期インターン生の土田です。 最近、子供たちが新しく友達をCBBスクールに連れてくるのでインターン生3人で回すのがいっぱいいっぱいになっています。 通常インターン生が日 ...
-
-
生徒の家庭でわかる豊かさとお金の環境の関係とは?〜発展途上国の今〜
こんにちは。連日のワールドカップのおかげで夜の楽しみが出来ていますインターン生の杉山です。今週の月曜日にキムホアという生徒の家で昼ごはんをご馳走になったのですが、そのキンホア君とその時に改めて感じた親 ...
-
-
【第二弾】フリースクールとしてのCBBが抱える課題点〜インターンをする中で〜
こんにちは。最近蚊に刺されることが少なくなって嬉しがっているインターン生の杉山です。 前回の続きとして、今回も実際に滞在する中で気付いたCBBフリースクールの問題点である「長期間来る生徒がほとんどいな ...
-
-
英語を教える難しさ~新しい言語を習う経験を生かして~
皆さま、いつもお世話になっております。インターン生の周美憂です。 英語を幼い時に身に付けたアドバンテージ 両親の決断により幼稚園の頃からインターナショナルスクールに通い始めた私は、海外に ...
-
-
NGOを通してカンボジアの環境から学ぶ~便利さの価値観とは~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 壊れたしまった生活必需品 シャワーが壊れました。もともとシャワーは1つしかありませんでしたが、昨年の1月に温水シャワーが増えました ...
-
-
【親の偉大さ】~子育てと教育とは~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 子供について考えます。 教員という立場で子供について考えることは当然ですが、そうではなく、親としての子供への考え方です。 自分には子供がいないの ...
-
-
【親と子の関係から考える】~人が人を思いやる、人が人に愛情を注ぐ~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 心が痛むニュース 日本のニュースをよく見ます。日本にいた頃は新聞を毎日読んでいました。 カンボジアにいて恋しいテレビ番組はと聞かれ ...
-
-
【日常に潜む思考のきっかけ】~なぜ?という疑問を持つ~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 ランニング中に遭遇したのは...? 私は蛇が嫌いです。父親が蛇を嫌い、昔からその印象があったことが1つの理由です。 また、実際見た ...
-
-
【インターン生近況報告】~カンボジアでしか経験できない事~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 家族を大切にするカンボジア 土曜日は友達の家に行ってきました。と言っても、行く頻度が多すぎるので、久しぶりという感情は全くありませ ...
-
-
イオンから見えてきた~カンボジアの貧富の格差~
こんにちは。お世話になっております。インターン生の杉山です。 今日は先週末のプノンペン観光を通して気になったカンボジアの格差問題について書きたいと思います。 プノンペンのイオンから見えて ...
-
-
普段とは違う、歳の違う生徒たちと一緒に授業を受けると...?
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 上級生と下級生の関係 日本の子供は、小学6年生になると、小学校内での最高学年となり、下級生からすればお兄さんお姉さんとなります。1 ...