働き方 / 海外で働くという事

働き方 / 海外で働くという事

海外での生活~日本とは違う時間の流れ・ストレスとの付き合いかた~

お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。最近はまた体調が不良です。めまいが多いのと右耳がおかしいです。 ストレスが原因なのか、耳の不調からめまいにつながっているのかわかりませんが、しんど ...

働き方 / 海外で働くという事

労働環境と残業時間のインターンのリアル

お世話になっております。週末です。 昨日の夕方から体調がとても悪いです。頭痛と腹痛と寒気です。 今日も体のだるさがとれません。勘弁してほしいです。とりあえず明日以降プノンペンに行って回復できればと思っ ...

働き方 / 海外で働くという事

プレミアムフライデーから見る日本の働き方事情と問題点

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は村のお祭りがあり、夜は花火が打ちあがります。花火にとても近いところで見ることができます。 花が開いた後、火の粉が自分たちのところに落ちてく ...

働き方 / 海外で働くという事

労働時間と教育現場の現実について考えてみる

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 今日は14日目です。2週間が経ちました。 日本の学校に勤務していたときよりも時間がゆっくり進んでいるような気がします。 忙しさが違うからなのか、 ...

働き方 / 海外で働くという事

【葛藤】教師・生徒間の悩みは万国共通...?

お世話になっております。長期インターンの勝間田です。 今日は13日目です。 土曜日に映画プロジェクトが開催されました。 子供たちをスクールに呼び映画を上映し、そこから、将来の仕事や夢など、子供たちが未 ...

働き方 / 海外で働くという事

本当に必要なコミュニケーション能力とは:人に思いを伝える力 / スタッフマネジメントにおける信頼関係の大切さ

みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 現在、カンボジアはプチュンバン(お盆)でどこもかしこもお祭り状態です。 そんな今日は、3ヶ月のインターンの半分を終えいまわたしが思うこと、をお伝えしようと ...

働き方 / 海外で働くという事

【葛藤】立ちはだかる言語の壁・僕は子供たちに何を、どう教えたいのか。。。?

こんにちは、お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 今日はインターン3日目です。 言語の壁、「教える」ことの難しさ。。。 金曜日に、子供たちにCBBのことをPRする現場に連れて行っても ...

働き方 / 海外で働くという事

現地の人との距離が近くなる -クメール語を喋るメリット-

2017/8/14    ,

こんにちは。インターン生の本多です。 インターン25日目になります今日は、クメール語を少しずつ身につけ、出来るようになったことをお伝えしたいだと思います。 クメール語。 響きだけ聞くと、いかにも難しそ ...

働き方 / 海外で働くという事

『現地の言葉の大切さ』インターン生の視点から

こんにちは!インターン生のあいみです。今日は主に授業の様子、クメール語を学ぶということ、花火(!?)などについて書きたいと思います。 今日の授業 今日は生徒が13:00からチラホラきました。ひらがなで ...

働き方 / 海外で働くという事

インターンシップ初日:これから1か月間で私が出来ること

CBBスクール到着、そして授業 今日は初日だったこともあり、主にCBBの概要を知ることと実際に授業に入りました。 自己紹介文でも述べたようにプノンペンで日本語を教えていた経験はありました。 しかしなが ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.