こんにちは!法政大学人間環境学部3年の新井綾乃です。
今日は皆さんに私が春休みにカンボジアでやって来たことをお伝えしたいと思います。
(CBBスクールにて、勉強を教えている生徒と一緒に。)
私は春休みに10日間カンボジアに一人で行ってきました。
何をしていたのかと言うと、ズバリ農村の子供たちの先生です。英語と日本語を教えていました。
私たちの活動をご存じのかたはお察しかと思いますが、私たちはカンボジアの農村でスクールを開校しており、日本語と英語を教えているのです。
今春、新たに農村地区にスクールを開校したため、私はそこのいわゆるお手伝いに行っていました。
(最終日。さよならの前にスタッフと集合写真。)
農村での生活はかなり時間がゆっくり流れます。ただ朝はとても早いです。笑
子供たちの授業は朝7時から始まります。
私はカンボジアについた次の日から早速子供たちに教えることになり、最初はなにがなんだかわかりませんでした。
農村ではあまり英語が通じないので、コミュニケーションはクメール語とジェスチャーでした。
スクール自体が開校したばかりだっため決まった形もなく、特にテキストもないような段階で子供たちに授業をするのはとても大変でした。
一番困ったことはシラバスがないことです。
毎晩、明日は何を教えようか、どうやったら楽しんでもらえるかというのを、その日の反省と共に考えていました。
できるだけ子供たちのレベルに合わせた授業をしようと試行錯誤の日々でした。
日を重ねるにつれて子供たちとの距離も徐々に近づいて行きました。
(CBBスクールの近所に住む子どもたち。元気も人一倍あります(笑))
最初はお互いに緊張している部分があったのですが、休み時間に一緒に遊んだり、一緒に勉強をすることによって、それはとけていきました。
最初は授業をすることで手一杯でしたが、だんだんと楽しむこともできるようになりました。
自分が楽しいと思ってからは、授業も進めやすかったなと思います。というのも、その時にみんながどんな形で勉強をしたいのかが何となくわかるようになったので、かっちりと授業内容や時間の使い方を決めすぎなくても臨機応変に対応し、授業を変えて、お互いに楽しめていたからだと思います。
10日間は長いように思えて、実際はとてもあっという間でした。
最後は子供たちともっと関わりたいな、成長をみたいなという思いが強くなりました。
帰路につくのはとても寂しかったです。
言語の壁に悩まされることも多々ありましたが、こんなに笑顔な子供たちに囲まれて、私が元気をもらっていました。
子供たちは普段の私の日本の生活のありがたさに改めて気付かせてくれます。私たちが日々どれだけ恵まれているかを改めて実感します。
だからこそ、私たちができることが少し、でも子供たちのためになっていたらいい、そうなりたいと思えます。
最終日に私は「あいうえおカード」を子供たちにあげました。
少しでも早く日本語を話せるようになってほしいと思います。
そしていつかみんなと日本で会いたいなと心から思います。
(手作りのあいうえおカード。裏にはカルタのように、子どもたちへのメッセージも書きました。)
「もっと多くの子供たちに勉強する機会を提供したい。」
この強い思いで今、私たちはクラウドファンディングをしています。
一人でも多くの子供たちにスクールに来てほしい。
そのために私たちはトゥクトゥクを購入し、安全にスクールに通ってほしい。
そのためには皆さんの力が必要です。ご協力お願い致します。
「トゥクトゥクでカンボジアのこどもたちにCBBスクールの教育を届けたい!」
https://camp-fire.jp/projects/view/7323
(上記URLより、詳細をご覧ください。)