-
-
現地スタッフマネジメントの難しさ
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して28日目になりました。 少しずつ現地の生活に慣れ、少しずつ現地スタッフのマネジメントスキルを上げるために ...
-
-
プロモーション~現地スタッフの大切さ~
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して27日目になりました。 先週の月曜日からプロモーションの話をしていたのですが、体調不良で今日やっと行うこ ...
-
-
プロモーションの基本~クメール語会話例紹介~
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して26日目になりました。 昨日まで1週間ほとんど体も頭も使っていなかったので、久しぶりに動かしました。 今 ...
-
-
進化していくCBBスクール~スクールの歴史とやってきたこと~
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して9日目になりました。 昨日のメンタルトレーニングで精神的に強くなったと感じた一日でした。 今日は何もなく ...
-
-
少人数だからこそ一人一人と向き合えた自転車支援
皆さま、いつもお世話になっております。 法政大学新2年生の成田彩花です。 今回、3人の学生に自転車を提供させて頂いたので、そのことについてお話させていただきます。 ① 学生とその親にアンケート まず初 ...
-
-
CBBスクール近況報告~開校から8か月が経過して~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。第6期現地駐在員の石出です。 本日は11月11日(金)時点、現在のCBBスクールの生徒数及び担当教師の報告をさせて頂きます。 ①朝の英語クラス:7:00 ...
-
-
新学期がスタート!CBBはどうなっていくのか。
皆様、いつもお世話になっております。現地駐在員の早澤です。 先日めぐみさん主催のハロウィーンパーティーが無事に終わりほっとしたのも束の間、CBBの生徒たちの学校が始まり前とは違う雰囲気の中11月がスタ ...
-
-
授業参観を終えて~生徒に新たな心情の変化~
こんにちは。大学2年の増田亮です。 今回は、スクールイベントとして行った「授業参観」について書いていきます。 なぜ授業参観プロジェクト実施に至ったのかです。 まず第一に、スクールではここ数か月、生徒が ...
-
-
CBBスクール@チュンプレイ校5月活動報告
皆様、いつもお世話になっております。現地インターンの石出です。 6月も中旬になりました。カンボジアでは雨季が始まり、今一番困っているのは、CBBスクールでの虫対策。 スコールが降った日の夜はお風呂にも ...
-
-
必見!CBBスクールチュンプレイ校レポート!
[voice icon="http://cbb-cambodia.org/wp-content/uploads/2016/05/kei1.jpg" name="けい" type="l"]皆様、お世話に ...