国内だより

現地スタッフ留学滞在記①~カンボジア人が日本の小学校に1日体験入学してみたら~

投稿日:2016年12月27日 更新日:

皆様、いつもお世話になっております。元第6期現地駐在員の石出恵です。

本日、約4カ月間英語教師を務めためぐみさんが帰国したと報告がありました。私自身も日本に帰国し、もうすぐ1か月か経過しようとしています。

冷蔵庫もない、ドライヤーもない、電子レンジもなかった生活から一変。ものに溢れた日本の生活を平然と過ごしている(過ごせている)自分に違和感があってならない今日この頃。

最近の私が何をしているかというと、現在約1か月半日本に語学研修に来ている現地スタッフ:スレイリャのお世話をしています。

1週間に3~4日くらいは彼女と行動を共にし、家に招待したり、一緒に大学に連れてったりしました。

本日はスレイリャと一緒に松戸市立小金北小学校6年3組に1日体験入学をしたときの様子についてご紹介します。

12月19日(月)松戸市立小金北小学校6年3組にて

(6年3組の皆さんと。)

8:00 小学校へ、校長先生に挨拶。

8:30 朝の会、6年3組の皆さんから自己紹介をしてもらう、スレイリャの自己紹介

1時間目 図書室へ。校内設備見学。

2時間目 算数。(わからなかったらしく、日記を書き始める。)

休み時間 校庭へ。冒険山(小金北小学校の遊具で遊ぶ。)

(遊具へ走り出すスレイリャ。)

3時間目 「もし世界が100人の村だったら」の道徳の授業。カンボジアの様子を紹介する。

4時間目 体育。縄跳び、ドッジボールに参加する。

給食の時間 6年3組のみんなと給食を食べる。

掃除の時間 階段掃除をする。

帰宅

というスケジュールで、6年生の生活に密着させて頂きました。

教育支援を行うNGOで働いてもらっているので、日本の実際の教育現場にはぜひ行ってほしかったので、私の母校に1日体験の日を用意しました。

(掃除を自分から手伝っていました。)

「なんで男の子と女の子のペアで座っているの?」(カンボジアのコンポンチャム州は長机。席は特に決まっていないそうです。)

「小学生なのに私服なんだね!」(カンボジアは小学生も制服があります。)

「この子たちは1日どれくらい勉強するの?」(この日は短縮日課で午前中のみでしたが、カンボジアは毎日短縮授業のような日程です。)

「特別支援学級はどんなことをやるの?」(カンボジアでは障害を持つ子どもは学校側に受け入れる体制が整っていないため学校に行かない(いけない)そう。)

という質問から始まって、カンボジアと日本の小学校の違い、同じところ、どんなところが日本の教育がよいといわれる原因なのかを話し合ったりしながら、1日体験入学はあっという間に終わりました。

(カンボジアの国旗はありませんでした。(笑))

また、「もし世界が100人の村だったら」という道徳の授業で、

「スレイリャの家には冷蔵庫はありませんでした。」

「ポルポト政権は、頭がいい人、先生、めがねをかけている人を殺してしまったという歴史がある。」

という話をスレイリャからすると、6年生のみんなはびっくりしていました。

1日体験入学でスレイリャは何を学んだのか

「私に子どもが生まれたら、日本の小学校に入学させたい。」

1日一緒にいて、一番印象深かった言葉でした。

「1年生も6年生もみんなが先生のいうことを聞いて、ルールを守ろうとする。カンボジアの子どもだったら守らないから。」

どうして日本の子どもはルールを守ろうとし、カンボジアの子どもは守ろうとしないのか。

休み時間のチャイムがなった瞬間、校庭から教室へ走って向かう子どもたちや、図書室に行ったとき2年生の子どもたちが全員座って本を読んでいる姿に一番印象に残ったようでした。

(CBBスクールでもやりたい!と言っていた図工の作品。)

何がこの違いを生むと思う?の質問に、

「学校や先生のせいではない。カンボジアも先生はしっかりしているから。親のせいだと思う。ほとんどの親は子どもをあんまりケアしないから。」

カンボジアの先生はよくない、という話はよく言われますが、大切なことはもしかしたら親の家庭での教育や、しつけにあるのかもしれない。

住み込み制度を通して、学校に行かせるだけでは解決しないと思っていた私にとって、親の家庭でのしつけという問題は新しい気づきとなりました。

結びつきが強いカンボジアでは、両親がいなくても、親戚や兄弟が子どもを育てているという話はよく聞いていました。カンボジアらしく、とても良いところだと思っていました。

しかし、どんなしつけをしているか、子どもにどんな子に育ってほしいか、という質問をしていたとき、あまり明確に答えてくれる親にはあまりいなかったことを思い出しました。(スレイリャも通訳をしていて、They have no idea.(彼らはわからない。)とよく言います。(笑))

住み込みスタッフも私たちがCBBスクール内でのルールを作り、破った時叱った場合は「けい、やさしいじゃない。」と住み込みスタッフみんなから白い目で見られたこともありました。

学力を伸ばし、勉強を教えること以外にも、教育支援はやるべきことがあるのではないか。

そんなことを思った小学校での1日体験入学。

スレイリャにとっても私にとっても良い1日となりました。

(スレイリャが書いたこの日の日記。日本語で毎日書いています。)

この機会を下さった松戸市立小金北小学校6年3組の皆様、ありがとうございました。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
↑↑ポチッとしていただけると励みになります↑↑

-国内だより
-, ,

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2024 All Rights Reserved.