こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。元現地駐在員の石出恵です。
現在、法政大学5年生。あの激動の7か月を糧に、就活に勉強にアルバイトにと1年前の日常生活に戻りました。
本日は、今まであまり触れてこなかった、小学校教師を目指す現地駐在員地下さんが1年間の休学という道を選んだ決意の裏側をインタビュー形式でご紹介します!
教師を目指す人、休学しようか迷っている人、国際協力を始めようとしている人、そんな人に読んでほしい記事になっています!
教育にのめり込んだ4年間。
ー鹿児島大学の教育学部に通っていた地下さんは、どんな大学生活を送っていたのですか。
「将来は小学校教師になりたい。」
自分にはこの強い夢があったので、それにつながることを何でもやりました。
力を入れていた集団塾のアルバイトでは、小学生から中学生に英語を教えていました。
それまでは英語に特に興味はなかったんですけど、力不足で辞めさせられてしまって。
それが悔しくて、英会話を始めて、大学2年次にはハワイへ語学留学にも行きました。
そこで出会った留学生やフォストファミリーは僕にはない価値観を持っていました。
(ハワイ留学で出会った留学生たちと。)
「自分の国では3人に1人が留学をしている。」
「1度きりの人生だから、若い時には多くの人に出会い、多くの価値観に触れて、視野を広げると今後の人生に大きくプラスに関わってくるよ。」
この2つの言葉が特に印象に残っていて、もっと海外に長くいたいなと思いました。
そこから海外に興味を持って、ある日、「カンボジアで日本語教師」というポスターを見つけて。
小学校の教科書には、NGOやNPO、青年海外協力隊で活躍する人たちの姿、平和についての学習内容があるんです。
そのときふと、「僕は果たして日本にいる子どもたちに国際協力の話ができるのかな?」って思って。
まずは現地に行かなきゃと思って、カンボジアのボランティアツアーに参加しました。
(2度のボランティアツアーではシェムリアップの孤児院へ。)
ー初めてのカンボジアの印象はいかがでしたか?
学校に行けないで商売をする子どもの姿。
家庭が貧しく、働かなければいけない子どもの姿。
日本では想像もつかない光景を目にし、私が小学校のときに途上国のことを知る・学ぶ機会があれば、日本でできる国際協力をもっと早くやっていたのになと思いました。
なので、帰国後に小学校や塾、地域の子ども会で体験談を話す機会を頂き、僕の見てきたことを話したりしました。
その反面、カンボジアという国に惹かれている自分もいて。(笑)
まさか大学生活で3度もカンボジアに訪れるとは思っていませんでしたけどね(笑)
「休学なんて辞めた方がいいよ。」それでも・・・。
ー2年間、休学するのかしないのか悩んでいたそうですね。
長いですよね。(笑)
大学2年次にハワイに語学留学に行ったときから、長期で海外に行きたいとは思っていました。
行く場所は、ボランティアで行ったカンボジアと、教育の最先端であるフィンランドを考えていて。
でも僕が決断できなかった理由は、「お金」と「就職を伸ばすこと」でした。
留学に必要な200万をどう準備するか、そして次々に降りかかってくる「留学やめなよ」「早く社会に出な」という言葉たちは、とても僕を悩ませました。
ー私も休学したので、すごく気持ちわかります。地下さんはお金はどうやって解決したんですか?
トビタテ留学JAPANと大学が設けている奨学金制度へ挑戦しました。
でもどちらも不合格で。モチベーションも下がり、休学は辞めようかなと思いました。
でも、そのとき思い出したのがカンボジアであった子どもたちで。
カンボジアの子どもたちから日本でしょげていた自分に手紙が届いて、それを読んだら、カンボジアにいたときのことを思い出しました。
夢を与えにいったはずが夢もエネルギーももらってたこと、楽しさの中にも自分の無力さを感じたこと。
「長期で行って、現地のニーズに合った支援がしたい。」
そう思ったはずだったのに、って。
(日本にいた僕に届いたカンボジアからの実際の手紙。)
その手紙のおかげで、留学へのモチベーションが復活して、大学の奨学金制度へ2度目のトライをして、見事合格しました。
CBBでの挑戦。僕が成し遂げたい5つのこと。
ーCBBでのインターンでの目標を教えて下さい。
①生徒の人数を100人台で安定させること。
②教科書を決定し、カリキュラムを作ること。
③ICT機器を用いた映像授業を定着させること。
④日本の学校現場とSkypeを用いて交流すること。
⑤アメリカで貧困を抜け出すために行われているEMPathを実施すること。
これまでのインターン生が培ってきたものを形にして、積み重ねていく支援をします。
「継続」というのが、僕の支援に対する最も大切にしていることですね。
ー面接では、帰国後もCBBに関わりたいと話してくれていましたが、具体的にやりたい活動はありますか。
日本の学校現場を100校周り、自分の経験を伝えていきたいと思っています。
その際に、カンボジアで作成したビデオレターを子どもたちに見せ、CBBスクールの子どもたちと日本の小学生がSkypeで交流できたらと思っています。
実際に途上国の子どもたちと関わることで、日本の子どもたちが途上国を身近に感じ、国際協力に興味を持つ子どもがその中から1人でも生まれることが僕の願いです。
日本の子どもにとっても、カンボジアの子どもにとっても学びのある交流を継続していきたいと思います。
(インタビュアー:石出)
1年前、Skype面接のときから、カンボジアへの愛、教育への熱がSkype越しにも伝わってきた地下さん。
毎日更新してくれているブログからも、地下さんの子どもたちへの愛はもちろん、休学に対する覚悟や責任が伝わってきます。
ぜひ、残りの3か月も、全力で駆け抜けてほしいと思います。
皆様、今後も応援よろしくお願いします!