マネジメント

オピニオン

ストレスとは...?@教育支援での現場で感じたこと

お世話になっております。長期インターンの勝間田です。最近はストレスがたまっています。あまりストレスを感じずに過ごしてきましたが、ここにきて少ししんどいですね。 ストレスとは...? ということで、スト ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

生徒数減少の課題に直面...子供たちの心境とは?

お世話になっております。長期駐在員の勝間田です。最近は生徒数や住み込みスタッフ、その他諸々のことで頭を悩ませる日々です。 生徒数減少の原因は...? 少し現在の状況と私の考えについて書きたいと思います ...

カリキュラム / 授業 / 教材

英語チェックシート方式カリュキュラム

こんにちは。インターン13日目の後藤志織です。 英語のチェックシートを用いたカリュキュラムを作ったので、共有させて頂きます! 英語は今English for childrenという教科書を使って学習し ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

CBBスクール新たな授業編成~どのように授業マネジメントを行うか~

こんにちは。インターン生活5日目の後藤志織です。 本格的に授業に入って子供達に教え始めて2日目で、少しずつ子供達と打ち解けられてきた気がします。 CBBスクールでは、月曜日から大幅に授業編成とカリキュ ...

観光地 / グルメなわたし

初のプノンペン観光~現地スタッフとの関わり方~

こんにちは。 お世話になっております。CBBインターン生の葛山です。 今日はカンボジアに来て2度目の週末です。 今週はともさんがプノンペンから旅に出ると言う事で、ピゼット、くみこさん、私の4人でプノン ...

働き方 / 海外で働くという事

【新米教師の葛藤】叱ることの難しさ~現地の人と働くということ~

こんにちは、インターン生の川崎です。 CBBスクールで働き始めて、5日がたちました。 もっとこうしたい、何でこれやらなかったんだろう...一週間を通して感じた葛藤をお伝えします。 ➀「叱る」ことの難し ...

IT 関連 プロジェクト

学びに来たのにパソコン台数が足りない問題

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して42日目になりました。 今日はスレイリャの友達がプノンペンから来たので、夜ご飯は皆で鍋を食べました。 いつも3人でご飯を食べるので5人 ...

IT 関連 プロジェクト

PC教室の約束事と住み込み達との信頼関係

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して41日目になりました。 本日から本格的にPCクラスが始まりました。 PCの成果もあり、生徒数も44名になりました。 急激な生徒数の増加 ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

現地スタッフマネジメントの難しさ

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して28日目になりました。 少しずつ現地の生活に慣れ、少しずつ現地スタッフのマネジメントスキルを上げるために ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

プロモーション~現地スタッフの大切さ~

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して27日目になりました。 先週の月曜日からプロモーションの話をしていたのですが、体調不良で今日やっと行うこ ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.