2016春渡航

オピニオン

【治安に関して(必読)】言語、慣習、地理を把握している現地人でさえそれくらい気をつける国、それがカンボジア。

お世話になっております。 一般社団法人CBB代表理事、高橋昌祐樹です。 経済発展はしても庶民の生活も全く変わらず、金持ちは益々金持ちになるカンボジア。 もちろん治安も全然よくなりません。 選挙は言わず ...

参加者の声

スクール建設を手伝いました!

こんにちは。法政大学2年の高木健太です。   実は僕は自転車プロジェクトの傍らCBBスクールpart2の建設のお手伝いもしていました。渡航の半分ほどはpart2のあるチュンプレイ地区という場 ...

参加者の声

「ありがとう」の大切さ。

こんにちは。 武蔵大学1年、福山 まりなです。 さて今回は、10日間ほどCBBスクールで日本語教師として滞在していた時のことを振り返り、キーボードをカタカタと打ち進めようかとも考えましたが、既にインタ ...

行事 @ CBBスクール

CBBお正月祭り!

こんにちは。CBBの牧之内です。 2回目のカンボジア、CBBとしての初渡航、 思うことはたくさんありました。随時挙げます! 今日は3/6にあった、 CBBスクールでのお正月イベントについて書きます! ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

追加支援のその後

お世話になっております。法政大学2年高木健太です。   2016年の春渡航の自転車支援プロジェクトは新規自転車提供だけでなく追加支援の追跡インタビューも行いました。   そもそも追 ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

カンボジアに来て分かったこと~新規自転車インタビュー~

  初めまして法政大学2年の高木健太です。 私は今回CBBの老舗プロジェクトである、自転車支援プロジェクトのリーダーとして活動しています。 家から学校までの距離が遠い子どもたちに自転車を届け ...

為になる他団体 ご紹介

IKTT(クメール伝統織物研究所)を訪れて〜カンボジア人と働くということ〜

『いのちの樹 The Tree of Life IKTT森本喜久男 カンボジア伝統織物の世界』 内藤順司著 この写真集を見たときから私の心を捉えて離さない美しいシルクを一目見ようと、今回の渡航ではメン ...

行事 @ CBBスクール

プレゼン作りお疲れ様でした。

こんにちは。 法政大学2年の伊藤陽子です。 引き続き私から現地での活動とそれに関して私が感じたことについて報告します。 24、25日の夜はシェアハウスメンバーと一緒にCBBスクールのイベントの準備をし ...

参加者の声

一年ぶりにカンボジアを訪れて

法政大学2年の伊藤陽子です。 ただいま一年ぶりにカンボジアを訪れています。私からは一年の間のCBBのシェアハウスとスクールの変化についてお伝えしたいと思います。   まず一年で大きく変わって ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.