-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 プロジェクト報告 / 現地のいま
学校に戻った子どもたち!
2021/1/17
こんばんは!合同インターン生の田中です。 コロナウイルスの影響で、学校が閉まっていたため、住み込みの子達や外からやってくる子どもたちの数も多かったのですが、金曜日から学校が再開し、子どもたちが学校に通 ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 カリキュラム / 授業 / 教材
ここ最近の子どもたち
2021/1/9
こんにちは!怒涛の更新ですみません汗 合同インターン生の田中です。 今回も村でのことをお届けします。 福笑いをしました! 私がお正月を感じたかったこともあり、日本のお正月の文化を是非ともみんなに教えた ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 パッション / 想い
選択肢がある幸せ
2020/12/11
こんばんは!合同インターン生の田中です。 今回も、最近感じることを綴らせて頂きます。 私事なのですが、先週、大学で所属している部活(歌を歌う部活)で、現役部員として最後の舞台の収録があり ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 プロジェクト報告 / 現地のいま
住み込みスタッフが新しく戻ってきました!
2020/12/9
こんばんは!合同インターン生の田中です。 無事、企業でのインターンを3日間終え、村に戻りました。今回初めて1人でプノンペンから村へ向かいましたが、なんとか無事たどりつけました。 これからも、プノンペン ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 カリキュラム / 授業 / 教材
村生活3日目!
2020/12/2
こんばんは!合同インターン生の田中です。村にきて3日目です。鳥全般が苦手な私でしたが、鶏が近くに来るのになれてきました。笑 ここはすごく自然と共生している感じがして、心地いいです。 市場 私が好きな時 ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 パッション / 想い プロジェクト報告 / 現地のいま 働き方 / 海外で働くという事
村に到着!!
2020/11/30
こんばんは!合同インターン生の田中です。昨日、やっと村に到着しました〜! 見るもの全てが新しくて、ワクワクしたり、考えさせられることもあったりと、1日目からすごく濃い1日でした。 住み込みスタッフの1 ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 カリキュラム / 授業 / 教材
【カンボジア×インターン】私たちが授業チームです!
お世話になっております。 国際協力NGO CBBの長期インターン生の山下です。 日本では季節は秋。 肌寒い時期になったと聞いていますが、カンボジアはまだまだ暑 ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援 カリキュラム / 授業 / 教材 パッション / 想い
【カンボジア×インターン】カンボジアの村へ「おじゃまします。」
カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしています、山口県立大学の小荷子那実です。 今日、プノンペンから村へ移動し、無事に到着しました。 カンボジアの「村」へ来るの ...
-
-
【カンボジア×日本語指導】旧正月中なのに!!!~祝日でも勉強したい生徒たち~
出会いに感謝!!! お世話になっております、短期インターン生の織田航輔です。 CBBスクールには、現在日本人スタッフは僕一人で分からないことばかりですが、携帯を通してマサさんや武村さんにご指導いただい ...
-
-
【国際協力×カンボジア】カンボジアの旧正月ってどんな感じ??
お世話になっております、短期インターン生の織田です。 カンボジアにきて3日目でプット君とCBBで合流しました。 旧正月はいつから??? 私は、普段ゲームはしないのですが今回プット君から勧 ...
-
-
~インターン開始から2週間~感じるメコン大学生の変化
皆さんお世話になっています、インターン生の脇坂です。インターン開始から約2週間が経ちました。 現地の友達と、ローカルフードを食べ続けていますが、未だ体調は良いです。 これからも体調を崩さないように業務 ...
-
-
【過去インターン生へ】変わりゆく環境の中で、変わらない子供たちの想い
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 変わりゆくCBBスクールの外観 工事が着々と進んでいます。二階部分はレンガが高く積み上がりドアや窓も取り付き始めています。 遠くか ...
-
-
【生徒との絆】いつか叶えたい、日本で会うという約束
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 村で過ごす休日 土曜日、日曜日と休日は村にいることが当たり前になっています。 カンボジアに来たばかりのころは、インターン生が私1人 ...
-
-
~生徒との再会、そして驚き~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 午前中、子供が一緒に小学校に遊びに行こうと言うので行ってまいりました。 教室を見学したり、子供たちと遊んだりしながら有意義かつ楽しい時間を過ごし ...
-
-
【2018年 春渡航】初カンボジアでの初教師体験!
こんにちは!CBB学生部一年の高瀬です! 今回はCBBスクールで日本語・英語の教師体験をしたことについて書きます。 教師体験って...? 渡航前に学生代表から 「CBBスクールで最低でも一回は教師体験 ...
-
-
カンボジア人に人気のおつまみは、あの日本食...?
お世話になっております。インターン生の廣瀬です。 日本はまだまだ寒い日が続いているようですが、カンボジアは連日35度ほどの気温になっています。 覚悟はしていましたが、村周辺は想像よりもはるかに暑く、軽 ...
-
-
「せんせい、いつ戻ってくるの?」~女性教諭ならではの安心感・優しさを求めて~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 最近は1人で授業をまわさなければならないため、まわせておりません。まわせてないというよりか、不十分な教育になってしまっています。 悔しさもありま ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援
なぜ日本語を学ぶのか:言語はただのツールにすぎないということ
こんにちは、お世話になっております。短期インターン生の隈崎です。 一か月間のインターンも終盤、いよいよ帰国の日が迫ってきました。 新しい生徒 私が村を発つ3日前に新しい生徒が1人増えました。 彼の名前 ...
-
-
人数、学力、友達関係... 同時に複数のクラスを一人で回す大変さとは
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 また、インターン生が私1人になってしましました。 多人数から2人と、1人になるは全然違います。 11月、12月と1人で授業をしてきましたが、当時 ...
-
-
動物や自然に囲まれた農村:カンボジアは子供が育つのに理想的な場所なのか?
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 最近は生徒に対して指導を行う場面が増えています。というよりか、増やしていかなければならないと感じています。 とてもわがままです。かわいいんですけ ...