CBBの記事
-
-
大学生の挑戦!僕が日本語教師をやると決めたワケ。
2015/2/13 2015春渡航, CBBスクール, READYFOR?, クラウドファンディング, 日本語教師
こんにちは。法政大学一年の柳田和哉です。 CBBスクールの日本語教室が開校してから4日になります。 以前の山田先生の日本語教室に通ってくれていた高校生は日常的に日本語で話しかけてくれるようになり、初級 ...
-
-
農村日本語教師ボランティア募集要項:生活水準・住居環境の話
CBBスクール日本語教師募集要項 皆様お世話になっております。 国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 現在、山田先生が教鞭をとられていたCBBスクールですが、山田先生の任期終了のため新たな日 ...
-
-
CBBスクール日本語教室。山田先生とソムナンと子どもたち。
こんにちは。CBB学生代表の石出恵です。 CBBでは2月23日~3月11日にかけて、メンバー12名による春渡航が行われます。 9月から衛生・CBBスクール・自転車の3つのプロジェクトに分 ...
-
-
CBBスクール本格開校に向けて!Readyfor始めました。
皆様お世話になっております。 国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 先日の「カンボジアトムノ村の通学困難な子に自転車100台を届けたい!」 においてご協力いただきましてありがとうございます。 ...
-
-
春プロジェクトと支援の大局観【チャリ継続支援編】
皆様お世話になっております。 国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 さて、引き続きプロジェクトの継続をいかにするかという話です。 衛生プロジェクト(ごみ拾い・トイレ掃除) チャ ...
-
-
春プロジェクトと支援の大局観【衛生(ごみ拾い・トイレ)編】
こんにちは。国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 僕が初めてカンボジアに小学校建設で訪れたのは2010年夏、大学2年生の頃でした。 それから半年後に知り合ったカンボジア人たちに協力してもらっ ...
-
-
春プロジェクトと支援の大局観【衛生(ごみ拾い・トイレ)編】
こんにちは。国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 僕が初めてカンボジアに小学校建設で訪れたのは2010年夏、大学2年生の頃でした。 それから半年後に知り合ったカンボジア人たちに協力してもらっ ...
-
-
カンボジア、ボランティア・支援コーディネート事業始めました。
皆様日ごろよりお世話になっております。 国際協力NGOCBB現地代表、高橋昌祐樹です。 現在当地カンボジアでは、私を含め日本人3名、カンボジア人スタッフ3名、パートタイマー13名で支援事業を行っており ...
-
-
【謹賀新年】カンボジアから、日本へ年賀状は届くのか!?
みなさん、あけましておめでとうございます! 現地インターンの鹿島です。 本年もCBBをよろしくお願いいたします。 お正月の楽しみのひとつと言えば、年賀状。 カンボジアのお正月は4月なので ...
-
-
「チャリ100」の今と、全力でサボろうとする現地スタッフ
2014/12/31 マイクロファイナンス, 国際協力, 農村
みなさんこんにちは。 現地インターンの鹿島です。 今回は、CBBが行っているマイクロファイナンスのプロジェクト「チャリ100」 の今と現地スタッフについてお話しします。 このプロジェクトは現在12の村 ...