貧困

NGO × 国際協力 × 教育支援 パッション / 想い 異文化体験

CBBインターンを振り返って

こんにちは。2022年1月7日からCBBで村単独インターンに参加している秋森菜々です。 早いものでカンボジアに来てから1ヶ月ちょっとが経ちました。ほんとううううにあっという間でした。 最初の頃は、村で ...

NGO × 国際協力 × 教育支援 パッション / 想い

【カンボジア×国際協力】~新インターン生自己紹介~明星大学 嶋根大河

  皆さん、はじめまして   この度、8月2日から約1か月間、CBBスクールでのインターンシップに参加させていただく、 明星大学人文学部人間社会学科3年の嶋根大河と申します。 &n ...

NGO × 国際協力 × 教育支援 プロジェクト報告 / 現地のいま

【カンボジア×インターン】住み込みスタッフプロジェクト開始!

  みなさん、いつもお世話になっております。 長期インターン生の松田です。   私が来た時には2人だったインターン生も今は5人になり、CBBスクールも賑やかになって参りました。 ( ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

【カンボジア×インターン】3日間の授業

スオスダイ!長期インターン生の山下です。 CBBに来て、5日が経ちました。 その間に、いきなり体調を崩したり、といろいろあり、今回が紹介のブログ以外で初めてのブログです。 今回は自分自身初めての経験で ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

暮らしてわかるプノンペンのリアル

みなさんお世話になっています。インターン生の脇坂です。 先週の高校卒業試験が無事に終わり2、3人だった授業もようやく10人ほどになりました。 さて、今回はプノンペンについて気づいたことを紹介してみたい ...

NGO × 国際協力 × 教育支援 パッション / 想い

勝間田健太、約1年間のインターンを通して~子供たちは未来~

お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 これが最後のブログとなります。   死と生と向き合うそれぞれの職業 過去、教員の研修として介護福祉施設に行ったことがあります。 おじい ...

あの生徒はいま / 顔の見える支援

【過去インターン生へ】変わりゆく環境の中で、変わらない子供たちの想い

お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。   変わりゆくCBBスクールの外観 工事が着々と進んでいます。二階部分はレンガが高く積み上がりドアや窓も取り付き始めています。 遠くか ...

オピニオン

生徒たちの進路を考える~教育の意義とは~

お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 最近は雨が降ることが多くなってきました。少しずつ乾期から雨期へと移っていく段階に来ている感じがします。   生徒たちの将来は...日本 ...

オピニオン

カンボジア人が考える貧しさは日本人のそれとは違うのか / 目に見える”貧困”とは

こんにちは、隈崎です。 今回は貧困問題について自分なりに感じたことをお伝えしたいと思います。 衣食住 私が現在働いているコンポンチャムの地域は、確かに日本と比べると“貧しい”に当てはまるのかもしれませ ...

オピニオン

カンボジアのポイ捨て文化 / 農村でも着実に進む環境破壊

お世話になっております。最近は市場で食料を買って食べることが多いです。 現地の人の輝く笑顔 市場までの道を歩いているとたくさんの子供たちが話しかけています。 「ハロー」とあいさつしてくるのでこちらも応 ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.