CBBの記事
-
-
国際協力の基本。本当に必要な人に支援を届けるという理想と現実。
こんにちは。CBBマサこと高橋昌祐樹です。 今週末は拠2日間とも支援地区に入っていました。早くクマエを覚えないとみんなの心がつかめないので大変です。今回やってきたことは以下3つ。 トムノTomnob村 ...
-
-
カンボジアの学生を国際協力活動に巻き込むには。 through facebook!
2013/8/10 カンボジア, マイクロファイナンス, 国際協力
こんにちは、CBB共同創設者の藤野太一朗です。 現在新しく始めようとしているマイクロファイナンスプロジェクトに向けて 準備を着々と進めています。 子どもに自転車を提供しても家庭の状況で退 ...
-
-
カンボジアの学生を国際協力活動に巻き込むには。 through facebook!
2013/8/10 カンボジア, マイクロファイナンス, 国際協力
こんにちは、CBB共同創設者の藤野太一朗です。 現在新しく始めようとしているマイクロファイナンスプロジェクトに向けて 準備を着々と進めています。 子どもに自転車を提供しても家庭の状況で退 ...
-
-
カンボジアでローカルオフィス(家)を借りると契約はこうなる。
2013/8/9 カンボジア
こんにちは。CBBマサこと高橋昌祐樹です。 まずはオフィスを探すところから。不動産を使うと基本外国人向けか相当いい物件しか取扱いはないかと思います。日系もローカルもいくつかあります。英語日本語で調べれ ...
-
-
農業支援~運搬改善で教育の機会を~
こんにちは。 CBBメンバー、法政大学国際文化学部3年杉田梨香子と人間環境学部2年の賀來なつみです。今回は私たちが農業支援プロジェクトについてお伝えしたいと思います。 農業支援といっても、具体的に何す ...
-
-
CBB自転車支援地域、トムノ村に行ってきました。
先週トムノ村に10ヶ月ぶりに行ってきました。 CBB現地代表マサこと高橋昌祐樹です。 CBB始まりの場所、トムノ村 場所はプノンペンより東北のコンポンチャム州、バティエイ郡、トムノ村。 プノンペンから ...
-
-
カンボジアで小学校建設(ボランティア)してきました!(ドヤ
と聞いて僕がどう思うか。 こんにちは。 (この記事は2013年のものです) 1、小学校建設してきました(ドヤ)に対して。 批判が多い学生によるカンボジアでの小学校建設。 ですが僕は正直「すごいなぁ」と ...
-
-
カンボジア下院選挙、投票所のリアルとカンボジアのこれからの未来
こんにちは。 NGOCBB共同創始者・一橋大学大学院修士1年・藤野太一朗です。 カンボジアは7月28日に下院の選挙が行われました。 選挙の結果やその前の選挙活動については、相方のマサが記事を上げてくれ ...
-
-
カンボジアの物価は安くはない。CBBシェアハウスをゲストハウス利用!?
(写真は2013年当初の改装前オフィスです。) カンボジアの物価感 カンボジアは日本で普通に暮らしてる人が来たら何でも安いと感じてしまいます。 バックパックで周ってる人から見てもタイ・ベトナムより圧倒 ...
-
-
中学進学支援まとめてみた
こんにちは。CBB現地代表・法政大学4年高橋昌祐樹です。 今回はCBBのコアの活動である中学進学支援について書きたいと思います。 そもそもなんでこんな活動をしているか。 僕の個人的な問題意識としては ...