-
-
カンボジアに来てから幸せに感じるようになったことTOP8
皆様お世話になっております。 インターン生の山下夏生です。 今回は手に入る物質の限られたカンボジアでのインターンを通じ、幸せに感じるようになったことを特に8つピックアップしてお伝えします。 今いる環境 ...
-
-
教育を通して「1人ひとりが学び、よく生き、生まれや育ちに関係のない社会」を実現したい。
皆さん、はじめまして。 1月中旬から3月中旬まで短期インターン生として参加する髙橋英夫です。 どうぞよろしくお願いいたします。 私は大学で「児童教育」という小学校教員の免許を取得できる科目を専攻してい ...
-
-
私がブログを書き続けた理由~伝えたかった本当のこと~
さて、本日は【私がブログを書き続けた理由】というタイトルで記事を書かせて頂きます。 実は私、何かを書くのがとても苦手で大嫌いでした。 何を書いても絵日記のようになってしまい、私の書く記事 ...
-
-
カンボジアで生活するために知っておくべき習慣5
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。第6期現地駐在員の石出恵です。 11月になりました。公立学校が始まり、学校が子どもたちの笑い声で溢れるようになりました。CBBスクールの近くにも3つの学 ...
-
-
カンボジアで6人のお母さんになって~教育支援から子育て支援へ~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。第6期現地駐在員の石出恵です。 カンボジアではもうすぐ水祭りが始まります。11月の中旬に3日間行われるようですが、水祭りの日に近づくにつれ田んぼや川の雨 ...
-
-
私は「カンボジア人」にどう向き合ったのか。~3か月のインターンを終えて~
こんにちは!いつもお世話になっております。元インターン生の堀江愛里です。 10月15日に日本へ帰国して1週間以上がたちました。プノンペンやスクールのある農村の喧噪から離れて、「日本って整然としてて平和 ...
-
-
念願のカンボジアでのインターン生活を終えて
お世話になります、インターン生の山本なつみです。 とうとう3週間のインターン生活が終わりました。 3週間は今思えば本当にあっという間の時間の早さでした。 よく「どうだった? 」と聞かれます。 一言で言 ...
-
-
第6期現地駐在員紹介!〜国際協力での現場で〜
皆様、いつもお世話になっております。 お久しぶりです。以前、第2期学生代表を務めていた法政大学4年の石出恵です。 この度、CBBの現地駐在員として1年間活動することになりました。 今更ではありますが、 ...
-
-
一ヶ月を振り返って〜教育支援を通して〜
あっという間の一ヶ月。 わたしは既に、日本にいます。 みんなは今、何をしているのだろう。 この一ヶ月、わたしは日本語教師としてCBBスクールにいました。 といっても、先生のソムナンのやり ...
-
-
こんな私にでもインターンで出来ること。
はじめまして。 まず最初に自己紹介をさせていただきます。 約十日間ほどの短い期間ではありますが、CBBスクールにて日本語教師として活動に参加させていただいております、福山まりなと申します。現在、武蔵大 ...