教育支援

オピニオン

フィンランドの教育事情~学力調査上位の常連国に隠された秘密~

2017/9/28    ,

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は、海外の教育方法について考える機会が多くなっています。 今日は20日目です。授業に力をいれて、子供たちと笑顔で関わりたいと思います、。 カ ...

オピニオン

【留学・インターン考え中の方必見!】トビタテ!留学JAPANとは。~自分だけの留学計画書を作る!~

こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。現地インターン生の本多志帆です。 現地ではプチュンバン休みも明け、CBBスクールも今日から授業再開となりました。 本日は、私が大学を1年休学し、ネパール ...

オピニオン

カンボジア留学の有終の美をCBBで~村での1か月で見えた僕の未来~

こんにち。皆様、いつもお世話になっております。短期インターン生の飛田拓実です。 9月4日をもって1ヶ月間の任期を終了し、日本に帰国しました。 本日は私がCBBでインターンシップをさせて頂いた活動の振り ...

あの生徒はいま / 顔の見える支援

国際協力の現場で学んだこと~信頼関係構築に5年は長いのか~

こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。元駐在員の石出恵です。 昨年インターンの任期を終え、カンボジアに帰ってきたのは約8か月ぶりです。 CBBスクールの予想以上の変化に驚きを隠せませんが、生 ...

オピニオン

ネパールでの経験から学ぶパート2~現地スタッフの参加率がプロジェクト成功を決める~

こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。短期インターン生の本多志帆です。 前回の記事では、わたしのネパールでの活動や、その活動で意識していたことをお伝えしました。 今回はネパールでの経験が、今 ...

オピニオン

クラスメイトの50%がマイカーを持っている!~僕が留学していたプノンペン王立大学(通称:IFL)とは~

皆様、こんにちは。いつもお世話になっております。 インターンシップ28日目の飛田拓実です。 今週はインターンシップ最終週ということでラストパートに取り掛かっているところです。 今回は私が去年の9月~今 ...

参加者の声

【スクールVISIT】8月24日国際保健友の会ハクナマタタの皆様がCBBスクールに遊びにきて下さりました!

皆様、いつもお世話になっております。元現地駐在員の石出です。 8月24日(木)にCBBスクールへ国際保健友の会ハクナマタタの皆様総勢14名の方々が遊びに来て下さりました。 本日はCBBスクールVISI ...

働き方 / 海外で働くという事

【葛藤】立ちはだかる言語の壁・僕は子供たちに何を、どう教えたいのか。。。?

こんにちは、お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 今日はインターン3日目です。 言語の壁、「教える」ことの難しさ。。。 金曜日に、子供たちにCBBのことをPRする現場に連れて行っても ...

オピニオン

インターンを終えて~私がCBBスクールをお薦めする理由~

こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 先日、カンボジアでのインターンを終了し、日本に帰国しました。 以前の生活に戻り、カンボジアでの生活を少し離れてみてみることで考えたことをお ...

参加者の声

【スクールVISIT】津田塾大学レアスマイルの皆様に保健衛生教育を行っていただきました!

皆様、いつもお世話になっております。朝晩は涼しくてもまだまだ蚊に刺されることが多いカンボジア。 そんな8月22日に津田塾大学の学生団体、レアスマイルの皆様がチャンタースクールを訪問してくださいました。 ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.