大学進学

行事 @ CBBスクール

農村の子どもたちを、プノンペンの大学へ…!@メコン大学

こんにちは。 お世話になっております、現地駐在員の小澤です!   さて、今日から10月ですね。 カンボジアは9月下旬~10月中旬あたりに新学年が始まります。   CBBメンバーのブ ...

参加者の声

農村からいざプノンペンの大学へ!

こんにちは、皆様お世話になっております。 CBBの渡辺悠です。 今回はCBBのプロジェクトの一環である大学進学支援について紹介させていただきます。 CBBでは“農村の子どもが大学まで通える”仕組み作り ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

カンボジアでは第二言語が収入を決める!?~国際協力NGOCBBカンボジア、シェアハウスでの会話から~

こんにちは、国際協力NGOCBBカンボジア 現地代表の南郷恵珠です。 今日は、カンボジアと日本の労働について書いていきます。   第二言語が収入格差を生むカンボジア 先日シェアハウスで夜ご飯 ...

参加者の声

カンボジア農村ホームステイ体験記~子供の笑顔を守るために~

こんにちわ!法政大学法学部に通っています。星野彩乃です。 今回は私が農村で感じたことについて話させていただきたいと思います。   農村に着いた初日、私が想像していた農村生活のイメージが一変し ...

no image

国内だより

11/23国内ミーティング~お互いが支えあう支援を~

こんにちは。CBB学生代表、賀來なつみです。 今までは国内での活動の様子をHP上には発信してきませんでしたが、これからは毎週国内で何をしているのかご紹介できたらと思います。 先週11月23日に恒例の定 ...

為になる他団体 ご紹介

大学進学支援~メコン大学と法政大学の文化交流会~

2013/11/19    

こんにちは。法政大学4年の高階千夏です。 先日、メコン大学日本語ビジネス学科と法政大学キャリアデザイン学部坂本ゼミとの交流行事が行われました。 日本語ビジネス学科には、コンティアとカラナ―が在籍してい ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

ボクのおとうさんは、本当にボランティアというやつに殺されたのか。

カンボジア農村。 そこには高校卒業後も農業に就く人がいる。農村に多くの職がないため、また高校卒業程度のスキルではオフィスワークは難しいためだ。外国語ペラペラやパソコンが出来る高校生には可能だが、そんな ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

【国際協力】僕が支援(≠ボランティア)を辞められないわけ

こんにちは、カンボジア現地代表高橋昌祐樹です。今回は渡航日記です。 僕がわざわざ大学を2年も休学して 就活を辞めて バイト代をすべてはたいて支援をしているわけ。 それは 誰かの人生に劇的に関わるのが楽 ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

奨学金ゲットだけでは大学には行けない。

こんにちは。CBBカンボジア現地代表、高橋昌祐樹です。 今年CBBでは農村の貧困家庭出身の高校生向けに大学進学支援を行いました。そこで見えてきた「学習支援だけ」「授業料奨学金だけ」では解決しない貧困の ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

国際協力の基本。本当に必要な人に支援を届けるという理想と現実。

こんにちは。CBBマサこと高橋昌祐樹です。 今週末は拠2日間とも支援地区に入っていました。早くクマエを覚えないとみんなの心がつかめないので大変です。今回やってきたことは以下3つ。 トムノTomnob村 ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.