オピニオン

オピニオン

村での情報格差をなくすためにCBBができること

みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 最近スクールでは、日本地図や世界地図の掲示物を作成し、子供達が集まる教室に掲示しました。 時々、子供達が地図の前に集まって話している様子が見られて、子供達 ...

働き方 / 海外で働くという事

労働時間と教育現場の現実について考えてみる

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 今日は14日目です。2週間が経ちました。 日本の学校に勤務していたときよりも時間がゆっくり進んでいるような気がします。 忙しさが違うからなのか、 ...

働き方 / 海外で働くという事

本当に必要なコミュニケーション能力とは:人に思いを伝える力 / スタッフマネジメントにおける信頼関係の大切さ

みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 現在、カンボジアはプチュンバン(お盆)でどこもかしこもお祭り状態です。 そんな今日は、3ヶ月のインターンの半分を終えいまわたしが思うこと、をお伝えしようと ...

あの生徒はいま / 顔の見える支援

知らない人に「ハロー」と言えますか?~私たちは村という共同体の一員であるということ~

みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 今日は村で生活してゆく中で感じた、村ならではの人と人との距離の近さについてお伝えしたいと思います。 村で生活を始めた時に驚いたことの1つは、村での人と人と ...

オピニオン

Khmer styleの教え方を打破するためには

こんにちは。いかがお過ごしですか? インターン生の本多です。 今日は、CBBの先生として新しく加わったSalinの授業から見てとれるカンボジアの教育のあり方についてお伝えしたいと思います。 今週から、 ...

オピニオン

「楽しい」だけじゃない、「身に着く」授業とは。。。

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 今日の目標は時間を有効に使い、無駄をなくした仕事を心がけることとしました。 起床後、洗濯をしました。本日は晴天。8時から9時まで勉強をし、9時か ...

オピニオン

貧困から子供たちを脱出させたい~自分で道を切り拓いていけるようにCBBスクールができること~

みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 現在、プノンペンで通院生活中ですが、そんなプノンペンでの生活をしているうちに考えた事をお伝えしようと思います。 プノンペン。 ご存知の通り、ここはカンボジ ...

オピニオン

リスクマネジメントの大切さとは

こんにちは。インターン33日目になりました、インターン生の本多です。 本日は、身を以て体験した、新興国で生活していく際のリスクマネジメントの大切さをお伝えしたいと思います。 みなさんは、リスクマネジメ ...

オピニオン

丸亀正麺に学ぶ、成功する「現地化」

皆さん、こんにちは。インターン27日目になりました本多です。 先日、プノンペンでとあるとこへ初めて行ってきました。 それがこちら。 そう日本で有名なうどんのお店、丸亀製麺です。日本の丸亀製麺と変わらな ...

異文化体験

The $10 that I Couldn't Spend

Today, all the teachers went to the market as a group to get some breakfast. I was excited to go bec ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.