CBBの記事
-
-
客室専用誌「たのやく」4月号に掲載!カンボジアフェスタに懸けた想い
いつもお世話になっております。学生代表の常岡晴恵です。 東京は日に日に暖かくなり、桜が満開になるまであと少しですね。 心はまだカンボジアにおりますが、新しい世代をスタートさせるために少しずつ準備を始め ...
-
-
スクール建設を手伝いました!
こんにちは。法政大学2年の高木健太です。 実は僕は自転車プロジェクトの傍らCBBスクールpart2の建設のお手伝いもしていました。渡航の半分ほどはpart2のあるチュンプレイ地区という場 ...
-
-
「ありがとう」の大切さ。
こんにちは。 武蔵大学1年、福山 まりなです。 さて今回は、10日間ほどCBBスクールで日本語教師として滞在していた時のことを振り返り、キーボードをカタカタと打ち進めようかとも考えましたが、既にインタ ...
-
-
CBBお正月祭り!
こんにちは。CBBの牧之内です。 2回目のカンボジア、CBBとしての初渡航、 思うことはたくさんありました。随時挙げます! 今日は3/6にあった、 CBBスクールでのお正月イベントについて書きます! ...
-
-
一ヶ月を振り返って〜教育支援を通して〜
あっという間の一ヶ月。 わたしは既に、日本にいます。 みんなは今、何をしているのだろう。 この一ヶ月、わたしは日本語教師としてCBBスクールにいました。 といっても、先生のソムナンのやり ...
-
-
追加支援のその後
2016/3/16 2016春渡航, カンボジア, マイクロファイナンス, 自転車支援, 農村
お世話になっております。法政大学2年高木健太です。 2016年の春渡航の自転車支援プロジェクトは新規自転車提供だけでなく追加支援の追跡インタビューも行いました。 そもそも追 ...
-
-
カンボジアに来て分かったこと~新規自転車インタビュー~
初めまして法政大学2年の高木健太です。 私は今回CBBの老舗プロジェクトである、自転車支援プロジェクトのリーダーとして活動しています。 家から学校までの距離が遠い子どもたちに自転車を届け ...
-
-
IKTT(クメール伝統織物研究所)を訪れて〜カンボジア人と働くということ〜
『いのちの樹 The Tree of Life IKTT森本喜久男 カンボジア伝統織物の世界』 内藤順司著 この写真集を見たときから私の心を捉えて離さない美しいシルクを一目見ようと、今回の渡航ではメン ...
-
-
こんな私にでもインターンで出来ること。
はじめまして。 まず最初に自己紹介をさせていただきます。 約十日間ほどの短い期間ではありますが、CBBスクールにて日本語教師として活動に参加させていただいております、福山まりなと申します。現在、武蔵大 ...
-
-
「おはよう」から「おやすみなさい」まで。
おぼえた「おやすみなさい」を使って、勉強から逃げる手を使う賢い子達と暮らす時間もあっという間に一週間。 今回は、私が先生だけではなく、寝泊りもさせていただいているCBBスクールに、 ...