プロジェクト報告 / 現地のいま

プロジェクト報告 / 現地のいま

初等教育プロジェクト~貧富の差を越えた教育を目指して~

こんにちは。CBB法政大学国際政治学科1年金坂です。 今回は、初等教育プログラムの全体の概要と反省について、記事を書きます。 カンボジアでは、小学校においてドロップアウトしてしまう子が多くいます。その ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

NGOCBB短期インターン日記―カンボジア人と自転車屋さんへの突撃聞き込み調査!

みなさんこんにちは。今回CBBで短期インターンをさせていただくことになりました法政大学2年の齊藤隆一郎といいます。 今回のインターンでは「バンブーチャリ」プロジェクトに携わっていくことになりました。よ ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

奨学金ゲットだけでは大学には行けない。

こんにちは。CBBカンボジア現地代表、高橋昌祐樹です。 今年CBBでは農村の貧困家庭出身の高校生向けに大学進学支援を行いました。そこで見えてきた「学習支援だけ」「授業料奨学金だけ」では解決しない貧困の ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

農業支援インタビュー~農村の金持ちはなぜ金持ちなのか~

前回の記事では如何に僕らの推測が甘かったかを書き綴りました。今回は、では果たして僕らCBBはそこから何を学んだのかのリアルを記録していきたいと思います。データと言えるほど体裁が整っていないので記事形式 ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

農業支援~予想外だらけのインタビュー~

  こんにちは。法政大学人間環境学部二年の賀來なつみです。今回私は農家の人々の所得を上げて、少しでも多くの子供たちが学校に行けるようになってほしいという目的で、農業支援プロジェクトを開始しま ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

石鹸イベント。カンボジアの農村で400人集まる!?

こんにちは。CBBメンバーの太田隆二と山崎ひかりです。今回は僕らから衛生プロジェクトについて報告させていただきます。 まずは8/28にトムノ小学校で行った子ども向けの手洗い普及イベントについて報告しま ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

農業支援~運搬改善で教育の機会を~

2013/8/8    ,

こんにちは。 CBBメンバー、法政大学国際文化学部3年杉田梨香子と人間環境学部2年の賀來なつみです。今回は私たちが農業支援プロジェクトについてお伝えしたいと思います。 農業支援といっても、具体的に何す ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

CBB自転車支援地域、トムノ村に行ってきました。

先週トムノ村に10ヶ月ぶりに行ってきました。 CBB現地代表マサこと高橋昌祐樹です。 CBB始まりの場所、トムノ村 場所はプノンペンより東北のコンポンチャム州、バティエイ郡、トムノ村。 プノンペンから ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

衛生改善~カンボジアの子供たちに石鹸を~

こんにちは。法政大学経営学部1年の松永です。 今回は僕が参加している石鹸プロジェクトについてお伝えします。 カンボジアに限らず多くの発展途上国では、水や衛生関連のインフラが十分に整備されておらず、感染 ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.