農村
-
-
農村ホームステイ~現地の人の温かみ~
こんにちは!カンボジア渡航中のCBBメンバー、新用です。 昨日は農村に行って一晩ホームステイをさせてもらいました! ホームステイ先は2つあり、私はシャワーをしてごはんをいただいた後寝るときはせっかくな ...
-
-
日本語マスターへの近道:アウトプットの場を増やす
お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 今日はインターン12日目です。 毎日ですが、お祭りシーズンで、生徒の数は減り、生徒の集中力もなく、天気も悪い日でした。 勉強したことはどんどんア ...
-
-
本当に必要なコミュニケーション能力とは:人に思いを伝える力 / スタッフマネジメントにおける信頼関係の大切さ
みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 現在、カンボジアはプチュンバン(お盆)でどこもかしこもお祭り状態です。 そんな今日は、3ヶ月のインターンの半分を終えいまわたしが思うこと、をお伝えしようと ...
-
-
教室の壁に地図を掲示:日本や世界を学ぶための貴重な情報源に
お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は部屋の模様替えをしました。わずかですがきれいになったと信じています。 昨日、夜中にお祭りに行ってきました。現地の人々との関わりは大事にした ...
-
-
知らない人に「ハロー」と言えますか?~私たちは村という共同体の一員であるということ~
みなさんこんにちは。インターン生の本多です。 今日は村で生活してゆく中で感じた、村ならではの人と人との距離の近さについてお伝えしたいと思います。 村で生活を始めた時に驚いたことの1つは、村での人と人と ...
-
-
現地大学生の休日。~雨期の季節しか楽しめない!バンチュルーイに行ってみた~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。元現地駐在員の石出恵です。 8か月ぶりにカンボジアへ来て約2週間。 本日は以前シリーズ化しようとしていた「現地大学生の休日」シリーズを久しぶりにレポート ...
-
-
【教育支援】ドラえもん漫画寄付まとめ
こんにちは、お世話になっております。事務局インターンの川崎です。 皆様は、CBBスクールが授業以外にどのような活動を行っているかご存知ですか? 本日は私たちが定期的に行っている支援の一つ、ドラえもんの ...
-
-
現地の声を聞き、子供たちに寄り添った長期的支援をするために必要なこととは...?
お世話になっております、長期インターンの勝間田です。最近は少しずつ生活に慣れてきました。 今日は6日目です。午前中はミーティングを長めに行いました。内容は大きく分けて4つ。現場での授業、映像授業、スカ ...
-
-
勉強しやすい環境作り・日本語を伸ばすためのステップアップ
お世話になっております、長期インターンの勝間田です。 最近は夜寒いと感じるようになってきました。今日はインターン5日目です。 朝時間の使い方 午前中は、話し合いで決めた、教室に掲示する5つの目標「クメ ...
-
-
【スクールVISIT】8月24日国際保健友の会ハクナマタタの皆様がCBBスクールに遊びにきて下さりました!
皆様、いつもお世話になっております。元現地駐在員の石出です。 8月24日(木)にCBBスクールへ国際保健友の会ハクナマタタの皆様総勢14名の方々が遊びに来て下さりました。 本日はCBBスクールVISI ...