農村
-
-
カンボジアのプチュンバン(お盆)を体験!
こんにちは。 お世話になっております、現地駐在員の小澤です。 お盆(プチュンバン)真っ盛りのカンボジア。朝からお経がスピーカーを通して聞こえてきます…! カンボジア国民の90%が仏教を信 ...
-
-
カンボジア初渡航で学んだこと
こんにちは。国際協力学生NGO CBB所属、法政大学グローバル教養学部2年の河辺桂奈です。 今日は初めてのカンボジア渡航について書かせていただきます。 わたしは今回1o日間カンボジアに滞 ...
-
-
農村からいざプノンペンの大学へ!
こんにちは、皆様お世話になっております。 CBBの渡辺悠です。 今回はCBBのプロジェクトの一環である大学進学支援について紹介させていただきます。 CBBでは“農村の子どもが大学まで通える”仕組み作り ...
-
-
チェムリアップスオ~クメールルージュを乗り越えて~
クメール・ルージュ時代、現在のキリングフィールドにある菩提樹「マジックツリー」にはスピーカーが下げられ大音量で革命の歌が流されていました。それは殺される人々の最後の叫びを掻き消すためのものだったそうで ...
-
-
農村視察 ~貧しさのなかの格差 “見た目”だけで判断できること~
皆様、こんにちは。 CBB学生副代表の山崎ひかりです。 2月18日にCBBの全体渡航より一足早くプノンペン入りしました。 早速、翌日の2月19日から支援地の農村を視察し、今後のプロジェク ...
-
-
農村で教育啓蒙―小学校でチラシを1000枚配る!
こんにちは! カンボジアに滞在して2週間、現地インターンの鹿島早織です。 CBBでは、子どもたちに自転車を送るだけでなく教育の啓蒙活動も行っています。 今回は以下の図をプリントしたチラシを小・中学校で ...