-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 ピックアップ情報 働き方 / 海外で働くという事
私の旅の始まり
こんにちは!これからCBBインターンに参加予定の山岡です! まだ隔離期間なので、このブログはホテルで書いています。 今回は、日本からカンボジアへの渡航時と隔離開始後の様子をお伝えします。 ...
-
-
カンボジアで英語を教えるコツ、オススメの指導方法13選
皆様お世話になっております。 インターン生の山下夏生です。 今回は私がカンボジアの小学生、中学生、高校生に英語を教えた経験を通じて得たノウハウを13個ピックアップして皆様に伝えたいと思い ...
-
-
7カ月のカンボジア生活を終えて~石出恵のまとめ~
こんにちは。 皆様、いつもお世話になっております。 元第6期現地駐在員の石出です。 涙のお別れから3日間が過ぎ、住み込みスタッフから来たスカイプの電話に出たとき、日本にいる私とは対照的に、私が7か月を ...
-
-
【カンボジア】NGOインターン生インタビュー第4弾!~CBBの長期駐在員とは~
皆様、いつもお世話になっております。 第6期現地駐在員の石出恵です。 大人気のインターン生インタビュー第4弾! 私がインタビューされていないことに気づいたので、1問1答形式で質問に答えてみました。 長 ...
-
-
【国際協力NGO】CBBスクールの目指す世界「支援の方向性」~目標設定と現地ニーズへの拘り
お世話になっております。 国際協力NGO CBB全体代表、高橋昌祐樹です。 現地で5月中旬より毎日生徒集めのプロモーション(CBBスクールでの営業)と、住み込みメンバーの人材育成の2本柱に力を入れてい ...
-
-
【国際協力NGOインターン】1人だけど1人じゃない。~インターン生の奮闘記~【カンボジア】
お世話になっております。 現地駐在員の宮崎です。 カンボジアは、もうすぐ雨季も明け、乾季に入ろうとしています。 小澤さんが帰国し、今月から、日本人の駐在員は、わたし1人のみとなりました。 ...
-
-
チャリ支援家庭を選定する難しさ~葛藤の中で 支援対象を選ぶということ~
こんにちは。 法政大学法学部国際政治学科2年杉木雄斗です。 2年目のCBBで1年ぶりにカンボジアに訪れました。 今日は自転車をあげるという支援の裏側にある難しさ。 インタビュー後に行った ...
-
-
農村視察 ~貧しさのなかの格差 “見た目”だけで判断できること~
皆様、こんにちは。 CBB学生副代表の山崎ひかりです。 2月18日にCBBの全体渡航より一足早くプノンペン入りしました。 早速、翌日の2月19日から支援地の農村を視察し、今後のプロジェク ...