国際協力

参加者の声

カンボジア農村ホームステイ体験記~私が一番衝撃だったこと~

こんにちは、法政大学一年、金坂里彩です。 今回は私が農村生活を実際に体験して感じたことについて話したいと思います。 まず、私が農村に着いた初日、子供達や村の人々は私達を笑顔で暖かく迎えてくれました。 ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

NGOCBB短期インターン日記―なぜ僕が国際協力NGOでインターンをしているか。

皆さんこんにちは。CBB短期インターンの齊藤隆一郎です。 今回の記事では僕自身のカンボジア旅に関することを書かせていただけたらなと思っています。 僕がカンボジアに来た理由は発展途上国と呼ばれる国に行っ ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

NGOCBB短期インターン日記―カンボジア人と自転車屋さんへの突撃聞き込み調査!

みなさんこんにちは。今回CBBで短期インターンをさせていただくことになりました法政大学2年の齊藤隆一郎といいます。 今回のインターンでは「バンブーチャリ」プロジェクトに携わっていくことになりました。よ ...

国内だより

Not Merry Christmas, but Happy Holidays !?

2013/12/25    ,

ハッピーホリデー! 法政大学 経営学部1年 太田隆二です。 今日はクリスマスですね! 皆さんいかがお過ごしでしょうか? CBBカンボジアではクリスマスを一足先に現地の方々とお祝いしたそうです。 楽しそ ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

夏渡航で学んだもの~日本の国際協力の在り方~

2013/12/4    ,

こんにちは!法政大学人間環境学部1年の石出恵です。 初めてブログを担当させていただきます!今日のテーマは「カンボジア夏渡航」についてです!   私は今年の夏、CBBとしてではなく、法政大学の ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

ボクのおとうさんは、本当にボランティアというやつに殺されたのか。

カンボジア農村。 そこには高校卒業後も農業に就く人がいる。農村に多くの職がないため、また高校卒業程度のスキルではオフィスワークは難しいためだ。外国語ペラペラやパソコンが出来る高校生には可能だが、そんな ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

【国際協力】僕が支援(≠ボランティア)を辞められないわけ

こんにちは、カンボジア現地代表高橋昌祐樹です。今回は渡航日記です。 僕がわざわざ大学を2年も休学して 就活を辞めて バイト代をすべてはたいて支援をしているわけ。 それは 誰かの人生に劇的に関わるのが楽 ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

農業支援インタビュー~農村の金持ちはなぜ金持ちなのか~

前回の記事では如何に僕らの推測が甘かったかを書き綴りました。今回は、では果たして僕らCBBはそこから何を学んだのかのリアルを記録していきたいと思います。データと言えるほど体裁が整っていないので記事形式 ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

農業支援~予想外だらけのインタビュー~

  こんにちは。法政大学人間環境学部二年の賀來なつみです。今回私は農家の人々の所得を上げて、少しでも多くの子供たちが学校に行けるようになってほしいという目的で、農業支援プロジェクトを開始しま ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

信頼関係がすべての支援・プロジェクトの基礎。

こんにちは。CBB現地代表マサこと高橋昌祐樹です。CBBメンバー夏渡航まっただ中、僕らは農村に5日間のホームステイをしていました。そのためネットが使えてなかったのですが、今日はそこで僕が感じたこと書い ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.