インターン

異文化体験

コンポンチャム州の由来に、お札の日本国旗?

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して39日目になりました。 カンボジアに到着して3日目にソムナンに出会い、日本語でカンボジアの歴史について沢山話をしました。 彼は私に「カ ...

参加者の声

村での休日~自分の弱点を克服するチャンス~

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して38日目になりました。 4月は、休日に毎週プノンペンに行っていたので、村での休日は初めて迎えました。 村での生活は本当に身も心も休まり ...

オピニオン

実践クメール語50単語@CBBスクール

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して36日目になりました。 本日は村でよく使うクメール語を紹介していきます。 私はこれまで2回カンボジアを訪れた時は「指さし会話帳」を用い ...

あの生徒はいま / 顔の見える支援

村の人とのコミュニケーションを取ることの楽しさ

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して35日目になりました。 1か月以上滞在すると、村での生活が当たり前になり、 村の人とのコミュニケーションが減っているのに気づかされまし ...

観光地 / グルメなわたし

プノンペン観光ガイド~市内からスクール見学行き方~

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して32日目になりました。 本日はカンボジアに来てちょうど1か月ということでプノンペンに来るのも4回目になりました。 そこで今日はインター ...

あの生徒はいま / 顔の見える支援

レアな大型嵐~生徒の名前を覚える大切さ~

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して31日目になりました。 昨日の晩はカンボジアで年に3回程しかこないと現地の人が言う嵐を経験することができました。 夜中の2時半に寝て、 ...

行事 @ CBBスクール

日本文化の日~なぜ文化の授業を行うのか~

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して30日目になりました。 今日は日本文化の日です。 日本文化の中で最初に選んだのは「折り紙」です。 過去の ...

IT 関連 プロジェクト

プロジェクターを用いたICT機器の授業の定着

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して29日目になりました。 CBBスクールにWiFiとプロジェクターが完備され、活用の方法を検討しているとこ ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

現地スタッフマネジメントの難しさ

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して28日目になりました。 少しずつ現地の生活に慣れ、少しずつ現地スタッフのマネジメントスキルを上げるために ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

プロモーション~現地スタッフの大切さ~

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して27日目になりました。 先週の月曜日からプロモーションの話をしていたのですが、体調不良で今日やっと行うこ ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.