オピニオン

オピニオン

カンボジア人が考える貧しさは日本人のそれとは違うのか / 目に見える”貧困”とは

こんにちは、隈崎です。 今回は貧困問題について自分なりに感じたことをお伝えしたいと思います。 衣食住 私が現在働いているコンポンチャムの地域は、確かに日本と比べると“貧しい”に当てはまるのかもしれませ ...

オピニオン

カンボジア人と日本人:初対面の人に対する反応の違い

お世話になっております。最近は子供たちが勉強をしたいとよく言ってきます。とても嬉しいことですね。 新しいインターン生が来て、子供たちがその方と関わりました。 新たな日本人と関わると子供たちも喜びます。 ...

パッション / 想い

【「別」と「逢」】→「今年の漢字」トップ10にランクインした漢字は1位「北」、2位「政」、3位「不」…

お世話になっております。最近はこれからの授業について考えています。今日まで約2か月の間、日本人1人という状況で子供たちと関わり、授業をしてきました。なかなか過酷な2か月でしたね。住み込みスタッフもいな ...

オピニオン

教育の現場で女性にしかできないこと~母性・雰囲気・優しさ・温かさ~

お世話になっております。今日はしばらくぶりの雨が降りました。 湿度が高いのは好きではありませんが、さすがに毎日暑く乾燥した日が続いていたので、恵みの雨となりました。 授業をしていたら突然生徒が「先生、 ...

オピニオン

カンボジアのポイ捨て文化 / 農村でも着実に進む環境破壊

お世話になっております。最近は市場で食料を買って食べることが多いです。 現地の人の輝く笑顔 市場までの道を歩いているとたくさんの子供たちが話しかけています。 「ハロー」とあいさつしてくるのでこちらも応 ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

[新生徒呼び込み手法] 生徒を利用したプロモーション・授業の質向上

お世話になっております。最近は体調を崩し、授業をすることができず、CBBを休校にしました。 健康第一で 先週の金曜日と今週の月曜日を休校としました。 海外でがっつり体調を崩したのは初めてでした。という ...

IT 関連 プロジェクト

不完全燃焼なSkype交流 with レバノン~今後のためにできること~

お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。最近は自分で食事を作ったり、食材を買いに行ったりしています。 昨日、レバノンの子供たちとSkype交流をする機会がありました。 向こうの子供たちの ...

オピニオン

映画「インサイドヘッド」から考える感情との向き合い方~そばにいてほしい人は誰ですか?~

お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。最近は悩む日が多くなっています。 映画「インサイドヘッド」を見たことがあるでしょうか? 内容をまず書きます。ライリーは、笑顔が素敵な活発な11才の ...

オピニオン

【貧困格差】~ビールを飲み休日を楽しむ富裕層 / 明日の生活を心配する貧困層~

皆さんこんにちは。 最近、ご飯にふりかけ感覚で蟻をのせて食べた、インターン生の本多です。 蟻を食すのは初めてでしたが、見た目とは裏腹に思った以上においしくいただくことができました。 先週末、私の友人の ...

オピニオン

なぜ同じ親を持つきょうだいの性格が異なるのか

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 今日も昨日に引き続き家庭環境やきょうだいについて書きたいと思います。 親の子供への接し方と性格の違い 生まれた順番による性格の違いを研究している ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.