CBBの記事
-
-
CBBスクール 日本の文化竹馬で交流
こんにちは。電気通信大学2年の山内一晃です。今年の4月からCBBのメンバーとして活動し、今年の夏渡航が初めての途上国、そしてプロジェクトの実施となりました。 私は日本の文化を伝えるプロジェクトとし ...
-
-
CBBスクール開校 インタビュー記事
こんにちは。国際協力NGO CBBカンボジアの、法政大学2年山崎ひかりです。 今回はCBB school という初等教育プロジェクト後のインタビュー調査結果に関する報告をします。 8月23日から2 ...
-
-
音楽教育 at CBBスクール、カンボジア農村に初上陸
こんにちは。国際協力NGO CBBメンバー、洗足学園音楽大学4年 内藤沙耶です。 カンボジアでは情操教育が不必要とされているため、また教員及び予算不足のため、学校では音楽や美術などの授業 ...
-
-
日本語教師ボランティア、山田先生の農村生活日記
こんにちは。法政大学人間環境学部2年の石出恵です。 今日はCBBスクールの日本語教師ボランティアを1か月に渡り、やってくださった山田先生の日記を紹介させていただきます。 農村体験記初日 19日早朝、C ...
-
-
放置自転車、無料回収後の自転車はカンボジアでの教育支援にどう使われるの?
こんにちは。 国際協力NGO CBBカンボジア共同代表、高橋昌祐樹です。 最近CBBの精鋭営業チームで放置自転車を関東圏で回収しています。しかしその自転車が実際どう現地カンボジアで役に立つのか、アンク ...
-
-
早稲田大学様にご協賛いただき、放置自転車を無料回収させていただきました!
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBB営業メンバー、法政大学1年、渡辺悠と木下美佐です。 私たちは先日早稲田大学様のご好意により、カンボジアの子ども達に自転車を支援するため、大学の放置自 ...
-
-
親に教育の価値を見出してほしいー農業技術支援NGOのたゆまぬ努力ー
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 しばらくブログをお休みしてしまいましたが、お陰様で元気に暮らしております。 実は先日、知り合いの紹介でカンボジアに農業支援をしている方と出会うことができ、更 ...
-
-
祝日が多いカンボジア。教育には悪影響!?
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 今日はカンボジアの祝日です。5月14日がシハモニ国王の誕生日ということで、前後一日ずつもお休みで嬉しい3連休になっています。 シハモニ国王 そのためCBBシ ...
-
-
国際協力NGOCBBカンボジア、『村社会』での問題解決は容易ではない。
2014/5/11 カンボジア, ソーシャルビジネス, マイクロファイナンス, 自転車支援
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 今日は、支援地コンポンチャム州・トムノ地区への2回目の訪問報告をしていきます。 今回の主な目的は、「チャリ100」プロジェクトで自転車を購入し ...
-
-
教育支援の向かう先は~国際協力NGOCBB ENJJ(大使館・NGO・商工会・JICAネットワーク共催)教育分科会に参加して~
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 去る5月5日、JICAカンボジア事務所にて開催されたENJJ教育分科会に出席してまいりました。 今日はその報告と、参加して思ったことを書いていきます。 &n ...