- 
											  
- 
				
		
				~国際協力の中でのCBBスクールのあり方とは~皆さま、お世話になっております。短期インターン生の土田です。 最近、子供たちが新しく友達をCBBスクールに連れてくるのでインターン生3人で回すのがいっぱいいっぱいになっています。 通常インターン生が日 ... 
- 
											  
- 
				
		
				生徒の家庭でわかる豊かさとお金の環境の関係とは?〜発展途上国の今〜こんにちは。連日のワールドカップのおかげで夜の楽しみが出来ていますインターン生の杉山です。今週の月曜日にキムホアという生徒の家で昼ごはんをご馳走になったのですが、そのキンホア君とその時に改めて感じた親 ... 
- 
											  
- 
				
		
				【第二弾】フリースクールとしてのCBBが抱える課題点〜インターンをする中で〜こんにちは。最近蚊に刺されることが少なくなって嬉しがっているインターン生の杉山です。 前回の続きとして、今回も実際に滞在する中で気付いたCBBフリースクールの問題点である「長期間来る生徒がほとんどいな ... 
- 
											  
- 
				
		
				英語を教える難しさ~新しい言語を習う経験を生かして~皆さま、いつもお世話になっております。インターン生の周美憂です。 英語を幼い時に身に付けたアドバンテージ 両親の決断により幼稚園の頃からインターナショナルスクールに通い始めた私は、海外に ... 
- 
											  
- 
				
		
				NGOを通してカンボジアの環境から学ぶ~便利さの価値観とは~お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 壊れたしまった生活必需品 シャワーが壊れました。もともとシャワーは1つしかありませんでしたが、昨年の1月に温水シャワーが増えました ... 
- 
											  
- 
				
		
				【親の偉大さ】~子育てと教育とは~お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 子供について考えます。 教員という立場で子供について考えることは当然ですが、そうではなく、親としての子供への考え方です。 自分には子供がいないの ... 
- 
											  
- 
				
		
				【親と子の関係から考える】~人が人を思いやる、人が人に愛情を注ぐ~お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 心が痛むニュース 日本のニュースをよく見ます。日本にいた頃は新聞を毎日読んでいました。 カンボジアにいて恋しいテレビ番組はと聞かれ ... 
- 
											  
- 
				
		
				【日常に潜む思考のきっかけ】~なぜ?という疑問を持つ~お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 ランニング中に遭遇したのは...? 私は蛇が嫌いです。父親が蛇を嫌い、昔からその印象があったことが1つの理由です。 また、実際見た ... 
- 
											  
- 
				
		
				【インターン生近況報告】~カンボジアでしか経験できない事~お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 家族を大切にするカンボジア 土曜日は友達の家に行ってきました。と言っても、行く頻度が多すぎるので、久しぶりという感情は全くありませ ... 
- 
											  
- 
				
		
				イオンから見えてきた~カンボジアの貧富の格差~こんにちは。お世話になっております。インターン生の杉山です。 今日は先週末のプノンペン観光を通して気になったカンボジアの格差問題について書きたいと思います。 プノンペンのイオンから見えて ...