オピニオン
-
-
~国際協力の中でのCBBスクールのあり方とは~
皆さま、お世話になっております。短期インターン生の土田です。 最近、子供たちが新しく友達をCBBスクールに連れてくるのでインターン生3人で回すのがいっぱいいっぱいになっています。 通常インターン生が日 ...
-
-
【共感できるのはCBBインターン生だけ!】村での生活あるある
こんにちは。最近インターン生が去っていき悲しくなりつつも改めて気を引き締めている杉山です。 今日はカンボジアの農村で生活していて感じる村での生活あるあるについて書きたいと思います。 不便 ...
-
-
【インターン生必見】油断禁物!防犯対策はしっかりと
お世話になっております、インターン生の岩崎です。 先日、部屋に置いていたバッグから現金が盗まれるという事件が起き、正直動揺しました。海外生活で初めて物を取られたのでかなりショックな出来事でした。 犯人 ...
-
-
生徒の家庭でわかる豊かさとお金の環境の関係とは?〜発展途上国の今〜
こんにちは。連日のワールドカップのおかげで夜の楽しみが出来ていますインターン生の杉山です。今週の月曜日にキムホアという生徒の家で昼ごはんをご馳走になったのですが、そのキンホア君とその時に改めて感じた親 ...
-
-
勝間田健太、約1年間のインターンを通して~子供たちは未来~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 これが最後のブログとなります。 死と生と向き合うそれぞれの職業 過去、教員の研修として介護福祉施設に行ったことがあります。 おじい ...
-
-
【第二弾】フリースクールとしてのCBBが抱える課題点〜インターンをする中で〜
こんにちは。最近蚊に刺されることが少なくなって嬉しがっているインターン生の杉山です。 前回の続きとして、今回も実際に滞在する中で気付いたCBBフリースクールの問題点である「長期間来る生徒がほとんどいな ...
-
-
【生徒との絆】いつか叶えたい、日本で会うという約束
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 村で過ごす休日 土曜日、日曜日と休日は村にいることが当たり前になっています。 カンボジアに来たばかりのころは、インターン生が私1人 ...
-
-
【便利情報】カンボジアで初めての病院
皆さま、お世話になっております。インターン生の岩崎さやかです。 なぜカンボジアで病院に? まず、なぜ病院にお世話になることになったかについてです。 一つは、ワクチン接種です。村に来る前に ...
-
-
【親の偉大さ】~子育てと教育とは~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 子供について考えます。 教員という立場で子供について考えることは当然ですが、そうではなく、親としての子供への考え方です。 自分には子供がいないの ...
-
-
【親と子の関係から考える】~人が人を思いやる、人が人に愛情を注ぐ~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 心が痛むニュース 日本のニュースをよく見ます。日本にいた頃は新聞を毎日読んでいました。 カンボジアにいて恋しいテレビ番組はと聞かれ ...