CBBスクール
-
-
スクール建設を手伝いました!
こんにちは。法政大学2年の高木健太です。 実は僕は自転車プロジェクトの傍らCBBスクールpart2の建設のお手伝いもしていました。渡航の半分ほどはpart2のあるチュンプレイ地区という場 ...
-
-
「ありがとう」の大切さ。
こんにちは。 武蔵大学1年、福山 まりなです。 さて今回は、10日間ほどCBBスクールで日本語教師として滞在していた時のことを振り返り、キーボードをカタカタと打ち進めようかとも考えましたが、既にインタ ...
-
-
CBBお正月祭り!
こんにちは。CBBの牧之内です。 2回目のカンボジア、CBBとしての初渡航、 思うことはたくさんありました。随時挙げます! 今日は3/6にあった、 CBBスクールでのお正月イベントについて書きます! ...
-
-
一ヶ月を振り返って〜教育支援を通して〜
あっという間の一ヶ月。 わたしは既に、日本にいます。 みんなは今、何をしているのだろう。 この一ヶ月、わたしは日本語教師としてCBBスクールにいました。 といっても、先生のソムナンのやり ...
-
-
こんな私にでもインターンで出来ること。
はじめまして。 まず最初に自己紹介をさせていただきます。 約十日間ほどの短い期間ではありますが、CBBスクールにて日本語教師として活動に参加させていただいております、福山まりなと申します。現在、武蔵大 ...
-
-
「おはよう」から「おやすみなさい」まで。
おぼえた「おやすみなさい」を使って、勉強から逃げる手を使う賢い子達と暮らす時間もあっという間に一週間。 今回は、私が先生だけではなく、寝泊りもさせていただいているCBBスクールに、 ...
-
-
一年ぶりにカンボジアを訪れて
法政大学2年の伊藤陽子です。 ただいま一年ぶりにカンボジアを訪れています。私からは一年の間のCBBのシェアハウスとスクールの変化についてお伝えしたいと思います。 まず一年で大きく変わって ...
-
-
こんにちは、カンボジア。
「こんにちは、せんせい。」 こんにちは、と返せば、ニコッと照れ笑う生徒達が待っていました。 改めまして、こんにちは。 今月中旬から約1ヵ月日本語教師短期インターン生としてお ...
-
-
インターン生活を振り返る。
お世話になっております。インターン生の宮崎です。 昨年の8月中旬より、インターン生として活動してきましたが、先日1月15日を以てCBBでのインターン活動を終えさせていただきました。 今回は、そのインタ ...
-
-
CBBスクール 新インターン生!~静岡大学1年・沼上順香~
こんにちは 静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科一年、沼上順香です。 わたしってどんな人物なんだろう、 毎日学校に行ってバイトをして寝て…明るい?控えめ?積極的?行動派? 一言で表すのなら、『大学 ...