オピニオン

オピニオン

ストレスとは...?@教育支援での現場で感じたこと

お世話になっております。長期インターンの勝間田です。最近はストレスがたまっています。あまりストレスを感じずに過ごしてきましたが、ここにきて少ししんどいですね。 ストレスとは...? ということで、スト ...

オピニオン

明日の保障はできない。だからこの一瞬に全力を注ぐ。@インターン生の思い

お世話になっております。長期インターンの勝間田です。 最近は生徒の出入りに変化が見られています。今まで来ていた生徒から、「午後にクメール語の勉強をしに行くから来週からCBBに来ることができなくなる」「 ...

オピニオン

「HA」 と「 WA」~「わたしは」の「は」の読み方、どうやって教えますか?~

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近はインターン生が減り、私と住み込みスタッフ、そしてCBB代表の方が協力し合って子供たちに教育をしていこうという意気込みであります。 少しずつ ...

オピニオン

【貧困格差】~ビールを飲み休日を楽しむ富裕層 / 明日の生活を心配する貧困層~

皆さんこんにちは。 最近、ご飯にふりかけ感覚で蟻をのせて食べた、インターン生の本多です。 蟻を食すのは初めてでしたが、見た目とは裏腹に思った以上においしくいただくことができました。 先週末、私の友人の ...

オピニオン

なぜ同じ親を持つきょうだいの性格が異なるのか

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 今日も昨日に引き続き家庭環境やきょうだいについて書きたいと思います。 親の子供への接し方と性格の違い 生まれた順番による性格の違いを研究している ...

オピニオン

兄弟関係による性格の違いから考える相手との接し方〜教育の現場で〜

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は朝晩の冷え込みを強く感じるようになってきました。 わがままな女の子がお兄ちゃんに見せる顔 10月上旬、16時半から、日本語を学びたいと言っ ...

オピニオン

【インターン考え中の方必見】~3か月のインターンを決意し、得たものとは~

こんにちは、お世話になっております。 CBBスクールで3か月インターンをしておりました、地下です。 3か月を経て改めて 「なぜ私がCBBスクールを選んだのか。」 「CBBのインターンで何を行ったのか。 ...

オピニオン

人はなぜ褒めると伸びるのか~心理学をもとに見る教育~

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 人はやる気があるのとないのでは学習効率、作業効率が大幅に変わってきます。 子供もそれは例外ではなく、むしろ大人と違い義務感や目的意識が低い子供に ...

オピニオン

私は小学生が苦手だということ〜インターン中に改めて気づいたこと〜

2017/10/11    ,

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は、今後の授業展開や日課について考える機会が多くなっています。 今日は小学生について書きたいと思います。 1人1人個人差があるので、一概には ...

オピニオン

【環境問題】~トゥクトゥクが電気自動車に切り替わる日~

お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は、夕方に生徒がたくさんきます。授業時間や日課の見直しをしたいと思っています。 こんな記事を見ました。 「トゥクトゥク」EV化を計画=環境に ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.