日本語教師
-
-
【教材作り】カルタを使って自分を表現
お世話になっております。長期インターンの勝間田です。 最近は教材作りに力を入れています。 9月から現在にかけて、たくさんの教材をインターン生みんなで作ってきました。 その教材を使って授業をしていますが ...
-
-
【葛藤】クラス内で広がる学習意欲と理解度の差
皆さん、こんにちは。 お世話になっております、インターン生の本多です。 CBBでのインターンも残すところ1週間となり、徐々に寂しい思いが増えてきました。 前回お伝えした通り、一か月前まで自己紹介どまり ...
-
-
【新米日本語教師の葛藤】~自分の教える日本語にどれだけ自信が持てるか~
皆さん、こんにちは。インターン生の本多です。 今日は、CBB スクールで感じた日本語を教える難しさについてお伝えします。 CBBスクール期待の星:パニャア CBBスクールでは様々な日本語レベルの子ども ...
-
-
【小さな成長】こっそり教室を掃除してくれたのは...
お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は住み込みの方との勉強が軌道にのってきました。 目標である日本語能力検定N5までたどり着くために、どのようなルートで歩んでいけばいいのか試行 ...
-
-
【目標】N5合格!~日本語能力試験とは~
お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は、話し合いでいろいろなことを決めました。 今週、夕方の話し合いの時間で、これからのCBBについて少し話しました。 目標、住み込みの生活、生 ...
-
-
【留学・インターン考え中の方必見!】トビタテ!留学JAPANとは。~自分だけの留学計画書を作る!~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。現地インターン生の本多志帆です。 現地ではプチュンバン休みも明け、CBBスクールも今日から授業再開となりました。 本日は、私が大学を1年休学し、ネパール ...
-
-
【工夫】~日本語上達のカギは掲示物にあり~
お世話になっております。長期インターン中の勝間田です。 最近は、掲示物や教材のクオリティーを上げようと努力しています。 今日は16日目です。 英語の授業と日本語の授業の生徒の人数に変化が出てきました。 ...
-
-
ボランティアだけじゃない!~カンボジアに留学する魅力を僕が教えます~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。短期インターン生の飛田拓実です。 前回は僕のカンボジア留学編パート1「プノンペン王立大学(通称:IFL)とは。」について書かせて頂きました。 インターン ...
-
-
カンボジア留学の有終の美をCBBで~村での1か月で見えた僕の未来~
こんにち。皆様、いつもお世話になっております。短期インターン生の飛田拓実です。 9月4日をもって1ヶ月間の任期を終了し、日本に帰国しました。 本日は私がCBBでインターンシップをさせて頂いた活動の振り ...
-
-
国際協力の現場で学んだこと~信頼関係構築に5年は長いのか~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。元駐在員の石出恵です。 昨年インターンの任期を終え、カンボジアに帰ってきたのは約8か月ぶりです。 CBBスクールの予想以上の変化に驚きを隠せませんが、生 ...