国際協力
-
-
Microsoft Educationへの登録~Skype授業定着に向けて~
国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して47日目になりました。 私が留学中に行ないたかった「外国とのSkype交流」。 何から手を付けていいのか分からず、なかなか動け出せずに ...
-
-
CBBスクールクリーンアップ大作戦~清掃習慣の定着へ~
国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して46日目になりました。 カンボジア農村部では、日本のようにゴミ収集車がなく、ゴミを分別する習慣もありません。 (プノンペン市内など都市 ...
-
-
惑わされた一週間!事件多発!
国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して45日目になりました。 カンボジアに来て、45日が経ちますがこんなにもカンボジアの人に惑わされた一週間は初めてでした。 たいていは、す ...
-
-
PC教室の約束事と住み込み達との信頼関係
国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して41日目になりました。 本日から本格的にPCクラスが始まりました。 PCの成果もあり、生徒数も44名になりました。 急激な生徒数の増加 ...
-
-
自分の言葉で伝えられる教師になるために。~2度の不合格を乗り越えて、私が1年間休学した理由~
こんにちは。皆様、いつもお世話になっております。元現地駐在員の石出恵です。 現在、法政大学5年生。あの激動の7か月を糧に、就活に勉強にアルバイトにと1年前の日常生活に戻りました。 本日は、今まであまり ...
-
-
プノンペン観光ガイド~市内からスクール見学行き方~
国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して32日目になりました。 本日はカンボジアに来てちょうど1か月ということでプノンペンに来るのも4回目になりました。 そこで今日はインター ...
-
-
レアな大型嵐~生徒の名前を覚える大切さ~
国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して31日目になりました。 昨日の晩はカンボジアで年に3回程しかこないと現地の人が言う嵐を経験することができました。 夜中の2時半に寝て、 ...
-
-
日本文化の日~なぜ文化の授業を行うのか~
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して30日目になりました。 今日は日本文化の日です。 日本文化の中で最初に選んだのは「折り紙」です。 過去の ...
-
-
プロジェクターを用いたICT機器の授業の定着
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して29日目になりました。 CBBスクールにWiFiとプロジェクターが完備され、活用の方法を検討しているとこ ...
-
-
プロモーション~現地スタッフの大切さ~
皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して27日目になりました。 先週の月曜日からプロモーションの話をしていたのですが、体調不良で今日やっと行うこ ...