教育支援
-
-
割れ窓理論から考えるカンボジアの生活スタイル
こんにちは。インターン生の飯島です。 昨日今日は朝から自転車を漕いで一番近くの市場に朝ごはんを食べに行く事から1日が始まりました。 毎週月曜日と火曜日は生徒があまり来なく、時間的に余裕があるということ ...
-
-
【新インターン生】立教大学社会学部 廣瀬礼~カンボジアの「当たり前」を学びに~
皆様、はじめまして。立教大学社会学部2年の廣瀬礼と申します。 本日は私の自己紹介をさせていただきたいと思います。 「あたりまえ」ではない当たり前の存在 幼いころから地図を眺めることが好きだったこともあ ...
-
-
【人生が変わった体験談】日本留学、日系企業勤務...夢を叶えた女の子
こんにちは。インターン生の兼子です。 最近のCBBはスタディ-ツアーの大学生が、たくさんいるので、とってもにぎやかです。 「できない、お金がない」 さて、CBBに通う子どもたちと話をするとき、よくこん ...
-
-
勉強のモチベーションを上げる方法:大好きなことをご褒美に
こんばんは。インターン生の兼子です。今朝は、家から自転車をこいで10分ほどの場所にある、プサーロア(市場)に行きました。 朝から大賑わいで、とても活気がありました。はじめてのお使いならぬ、ひとりではじ ...
-
-
【掃除で応援!】なぜ教師が教室をぴかぴかにしたくなるのか?
こんにちは。インターン生の兼子です。 今朝、まだ日が昇らない明け方、急な雷雨で目が覚めてしまいました。 カンボジアは広い平地が広がるとともに、建物が少ないせいでしょうか、雷が近くに落ちると地響きがびり ...
-
-
【一か月のインターンまとめ】~カンボジア生活での発見・取り組み・これから来るインターン生へ伝えたいこと~
こんにちは、いつもお世話になっております。短期インターン生の隈崎です。 1月17日をもって約1か月のインターンを終えました。 始まる前はちゃんと乗り越えられるかなと不安の方が大きかったのですが、なんと ...
-
-
【新インターン生】~小学校教員・石垣島ゲストハウスでの経験を生かして~
初めまして、短期インターン生の兼子弘美と申します。 まず自己紹介をさせていただきます。 子供たちと共に成長する日々 シドニーで生まれ、愛知で育ち、大学時代を東京で過ごしました。 4年生で企業就職をめざ ...
-
-
「せんせい、いつ戻ってくるの?」~女性教諭ならではの安心感・優しさを求めて~
お世話になっております。長期インターン生の勝間田です。 最近は1人で授業をまわさなければならないため、まわせておりません。まわせてないというよりか、不十分な教育になってしまっています。 悔しさもありま ...
-
-
NGO × 国際協力 × 教育支援 あの生徒はいま / 顔の見える支援
なぜ日本語を学ぶのか:言語はただのツールにすぎないということ
こんにちは、お世話になっております。短期インターン生の隈崎です。 一か月間のインターンも終盤、いよいよ帰国の日が迫ってきました。 新しい生徒 私が村を発つ3日前に新しい生徒が1人増えました。 彼の名前 ...
-
-
授業中に気づいた、カンボジアの子供たちの行動3選
こんにちは、短期インターン中のニューヨーク州立大学に通う隈崎です。 最近は夜寝るときは暑く、朝方急に寒くなるという寒暖差のある毎日を過ごしています。 体調を崩さないようにできる対策はちゃんとしていきた ...