オピニオン

オピニオン

カンボジア 日本と違う?似ている?

こんにちは、お世話になっております。 インターン生の川崎です。 気が付けばもう7月、インターンも21日目になりました。カンボジアの生活にも慣れ、大抵のことには驚かなくなりましたが、 よく考えると「これ ...

オピニオン

「村からプノンペンまでの行き方、帰り方、目印」~絶対迷子にならないために~

こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 インターンを始めて13日が経ちました。 本日はCBBスクールのある村から、プノンペンまでの行き方、帰り方、目印を紹介します。 <村からプノ ...

オピニオン

「カンボジア生活 必需品」これだけはもっておくべき!

こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 CBBスクールに到着して12日がたちました。 約3週間村に住んで分かった、日本から持ってきて助かったものやあると便利なものをお伝えします。 ...

オピニオン

【治安に関して(必読)】言語、慣習、地理を把握している現地人でさえそれくらい気をつける国、それがカンボジア。

お世話になっております。 一般社団法人CBB代表理事、高橋昌祐樹です。 経済発展はしても庶民の生活も全く変わらず、金持ちは益々金持ちになるカンボジア。 もちろん治安も全然よくなりません。 選挙は言わず ...

オピニオン

【不便な生活で幸福度は上がる?下がる?】大抵のことは“まあいっか”で済ませられるように。

こんにちは、お世話になっております。 インターン生の川崎です。インターン7日目になりました。 ともさんがカンボジアを出発するのでそれに合わせてともさん、まゆこさんと三人でプノンペンに行ってきました。 ...

オピニオン

実践クメール語50単語@CBBスクール

国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して36日目になりました。 本日は村でよく使うクメール語を紹介していきます。 私はこれまで2回カンボジアを訪れた時は「指さし会話帳」を用い ...

オピニオン

日本人が英語が話せるようになるために

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して13日目になりました。 私はカンボジアでの一番大きな役割の一つに子どもたちに語学を身につけさせることがあ ...

オピニオン

日本にいる子どもたちに伝えたいこと

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して11日目になりました。 まずは、この写真を見てください。 このミサンガを売っている人は誰だと思いますか。 ...

オピニオン

カンボジアの子どもはなぜよく学ぶのか?

皆様お世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して7日目になりました。 今日はカンボジアでお祭りがありました。今の時期はクメール正月です。 カンボジアのお ...

オピニオン

高橋英夫インターン終了報告~生徒たちへ贈る言葉~

皆様、いつもお世話になっております。 1月中旬~3月中旬まで、現地で短期インターンをしていました、高橋です。 私は3月12日に帰国しました。 今年は例年より寒く、凍えながら日本に戻ってきたのを思い出し ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.