参加者の声

参加者の声

「ありがとう」の大切さ。

こんにちは。 武蔵大学1年、福山 まりなです。 さて今回は、10日間ほどCBBスクールで日本語教師として滞在していた時のことを振り返り、キーボードをカタカタと打ち進めようかとも考えましたが、既にインタ ...

参加者の声

一年ぶりにカンボジアを訪れて

法政大学2年の伊藤陽子です。 ただいま一年ぶりにカンボジアを訪れています。私からは一年の間のCBBのシェアハウスとスクールの変化についてお伝えしたいと思います。   まず一年で大きく変わって ...

参加者の声

農村からいざプノンペンの大学へ!

こんにちは、皆様お世話になっております。 CBBの渡辺悠です。 今回はCBBのプロジェクトの一環である大学進学支援について紹介させていただきます。 CBBでは“農村の子どもが大学まで通える”仕組み作り ...

参加者の声

カンボジアの皆さんオークンチュラン~プロジェクトは準備が9割~

みなさん、初めまして。 今年の春にCBBに新規メンバーとして入りました法政大学2年大山瞬です。 大学生のうちに 今僕は2年生です。1年生の時は、正直納得のいく大学生活が送れておらず、なにか大学生でしか ...

参加者の声

私が悩みぬいて出した答え…教育はたくさんの人生を変える。

いつもお世話になっております。法政大学法学部国際政治学科1年の常岡晴恵です。 今回のカンボジア渡航は私の考えを一度壊し、再度深める機会となりました。私は高校時代に短い間ですがネパールの教育支援に携わる ...

参加者の声

夢を広げるきっかけを!

  こんにちは。法政大学1年の須藤璃子です。 2週間のカンボジア渡航を終え、無事帰国しました。今回初めてカンボジアを訪れてみて、CBBスクールにかける思いがますます強くなりました。 (▲スク ...

参加者の声

『初めての農村 笑顔を失くした子どもたち』

皆様お世話になっております。法政大学人間環境学部一年の上野萌夏です。   私にとってカンボジアは、去年の夏に学部の授業で来て以来、二回目の訪問となりました。 2回目と言っても、NGOとして現 ...

参加者の声

学生団体IVYyouthで学び得たこと・後編

こんにちは、国際協力NGOCBBカンボジア現地代表の南郷恵珠です。   今日のお昼頃、二泊三日の初コンポンチャム訪問を終えてプノンペンに戻ってまいりました。 その報告も近いうちにこちらでしま ...

参加者の声

カンボジア農村ホームステイ体験記~貧困のサイクルの果てにあるもの~

こんにちわ!法政大学人間環境学部に通っています。1年の石出恵です。 今回、私は農村ホームステイと実際に農村の小学校で行った初等教育プロジェクトについて書きたいと思います。 ・農村ホームスティ 私たちの ...

参加者の声

カンボジア農村ホームステイ体験記~本当の現実を目の前にして私が感じたもの~

こんにちは。法政大学法学部1年の吉田英恵です。 正直、私は今回の農村ホームステイに関して不安しかなく、行きたくないとまで思っていました。 人生で初めての途上国。 言葉の通じない中でのコミュニケーション ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.