農村
-
-
「農村から億万長者へ、貧困脱出」~映像授業が秘めた可能性~
こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 インターン11日目の今日は、CBBスクールが力を入れている映像授業についてお伝えします。 ➀ 語学教育 そもそもどうして語学教育が大切なの ...
-
-
「リアルな農村生活 in カンボジア」
こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 インターン10日目の本日は現地の暮らしについて驚いたことをお伝えします。 ➀ 早寝早起き 皆さんは学生のころ何時に起きていましたか? 部活 ...
-
-
「カンボジアの英語学校に潜入」
こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 インターン9日目の本日はCBBスクールから少し離れたところにある、英語学校(GYA)についてお伝えします。 GYA English Lea ...
-
-
アニメは勉強のため?ただの遊び?
こんにちは、お世話になっております。 インターン生の川崎です。 8日目の今日はわたしたちとカンボジアの子どもたちが考える「勉強」についてお伝えします。 映像授業 CBBスクールでは、月曜日と火曜日は言 ...
-
-
【不便な生活で幸福度は上がる?下がる?】大抵のことは“まあいっか”で済ませられるように。
こんにちは、お世話になっております。 インターン生の川崎です。インターン7日目になりました。 ともさんがカンボジアを出発するのでそれに合わせてともさん、まゆこさんと三人でプノンペンに行ってきました。 ...
-
-
【○○を食べてみた】Common Sense is not Common Sense~当たり前に持っている考えや意見=常識~
この常識は世界共通なのでしょうか? こんにちは、お世話になっております。インターン生の川崎です。 インターン6日目の本日は食べ物を通して私が持っていた常識が打ち砕かれた経験をシェアしたいと思います。 ...
-
-
カンボジアのゲテモノ料理紹介
皆さまお世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。カンボジアに到着して79日目になりました。 本日皆さんにお伝えするのはカンボジアに出てくるゲテモノ料理です。 なぜ、このよう ...
-
-
ハプニングに次ぐハプニング…進んでも進んでも何もない
こんにちは、インターン生の川崎です。 CBBスクールでのインターン二日目についてお伝えします。 “学校でのインターンだから、ずっと授業してるだけでしょ?” もちろん授業やスクール運営は一番大切です。 ...
-
-
世界の学校の先生とCBBスクールの子どもたちを繋ぐ
皆さまお世話になっております。 国際協力NGO CBBインターンの地下です。 カンボジアに到着して77日目になりました。 1ヶ月前にMicrosoft educationに登録を行い、これまで5カ国の ...
-
-
じめじめした暑さ、床中に散らばる、掃いても掃いても湧き上がってくる大量の虫たちと格闘しながらの撮影
こんにちは、インターン生の川崎です。 インターン初日についてお伝えします。 お昼過ぎにスクールに到着後、まだクメール語わからないし、心の準備が…と言っている暇もなく(笑) さっそく日本語と英語の授業を ...