オピニオン

プロジェクト報告 / 現地のいま

CBBのビジョン・目指す世界

お世話になっております。 CBB創設代表、高橋昌祐樹です。 2011年6月に2人から始まったCBBももう4年目。6月から節目の5年目に突入します。 メンバー数も国内では約30名、OBOG会員ももうすぐ ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

CBBスクール開校 インタビュー記事

こんにちは。国際協力NGO CBBカンボジアの、法政大学2年山崎ひかりです。 今回はCBB school という初等教育プロジェクト後のインタビュー調査結果に関する報告をします。   8月23日から2 ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

カンボジアでは第二言語が収入を決める!?~国際協力NGOCBBカンボジア、シェアハウスでの会話から~

こんにちは、国際協力NGOCBBカンボジア 現地代表の南郷恵珠です。 今日は、カンボジアと日本の労働について書いていきます。   第二言語が収入格差を生むカンボジア 先日シェアハウスで夜ご飯 ...

参加者の声

カンボジア農村ホームステイ体験記~本当の途上国支援とは何か~

こんにちは。横浜市立大学国際総合科学部1年、井上翔太です。 僕は今回農村生活を体験してみて、いかに自分の貧困地域に対する認識が適当であるかということを実感しました。 農村では実際にホームステイをして生 ...

国内だより

Not Merry Christmas, but Happy Holidays !?

2013/12/25    ,

ハッピーホリデー! 法政大学 経営学部1年 太田隆二です。 今日はクリスマスですね! 皆さんいかがお過ごしでしょうか? CBBカンボジアではクリスマスを一足先に現地の方々とお祝いしたそうです。 楽しそ ...

国内だより

12/7ミーティング~学生団体代表が感じた組織における葛藤

こんにちは。CBB学生代表の賀來なつみです。 今回は私が日々感じている組織における葛藤について書きたいと思います。 CBBは今、ヤフーニュースに取り上げられたりと大きくなっているものの、組織としてはま ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

ボクのおとうさんは、本当にボランティアというやつに殺されたのか。

カンボジア農村。 そこには高校卒業後も農業に就く人がいる。農村に多くの職がないため、また高校卒業程度のスキルではオフィスワークは難しいためだ。外国語ペラペラやパソコンが出来る高校生には可能だが、そんな ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

【国際協力】僕が支援(≠ボランティア)を辞められないわけ

こんにちは、カンボジア現地代表高橋昌祐樹です。今回は渡航日記です。 僕がわざわざ大学を2年も休学して 就活を辞めて バイト代をすべてはたいて支援をしているわけ。 それは 誰かの人生に劇的に関わるのが楽 ...

参加者の声

カンボジアCBB夏渡航を終えてー法政大学2年賀來なつみ

2013/9/28    ,

こんにちは。CBBメンバー、法政大学人間環境学部2年の賀來なつみです。 8月20日~9月12日の約3週間、CBBのメンバーとともにカンボジアへ渡航してきました。私はカンボジアへの渡航が今回で2回目でし ...

NGO × 国際協力 × 教育支援

所詮15分が世界を変える。

CBBプノンペンオフィス。 ベランダから下を歩く人たちを見る。 毎日同じ仕事を同じようにし 毎日近所の人たちと楽しそうに世間話。 そこには変わらない日常が溢れていて。 そんな近所のおじちゃんおばちゃん ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.