CBBの記事
-
-
エクストラクラス「CBBスクール」の今―農村の日本語学校
みなさん初めまして! この度、CBBで現地インターンをすることになりました 神奈川大学3年の鹿島早織(かしまさおり)です。 11月14日の深夜にプノンペンに到着し、 これか ...
-
-
「CBBで活動する理由とは。」
こんにちは。法政大学法学部1年の常岡晴恵です。後期からCBBの活動に参加することになりました。 今日は11/7(土)に行われた国内ミーティングの内容についてご報告させていただきます。 本 ...
-
-
CBBスクール 日本の文化竹馬で交流
こんにちは。電気通信大学2年の山内一晃です。今年の4月からCBBのメンバーとして活動し、今年の夏渡航が初めての途上国、そしてプロジェクトの実施となりました。 私は日本の文化を伝えるプロジェクトとし ...
-
-
CBBスクール開校 インタビュー記事
こんにちは。国際協力NGO CBBカンボジアの、法政大学2年山崎ひかりです。 今回はCBB school という初等教育プロジェクト後のインタビュー調査結果に関する報告をします。 8月23日から2 ...
-
-
音楽教育 at CBBスクール、カンボジア農村に初上陸
こんにちは。国際協力NGO CBBメンバー、洗足学園音楽大学4年 内藤沙耶です。 カンボジアでは情操教育が不必要とされているため、また教員及び予算不足のため、学校では音楽や美術などの授業 ...
-
-
日本語教師ボランティア、山田先生の農村生活日記
こんにちは。法政大学人間環境学部2年の石出恵です。 今日はCBBスクールの日本語教師ボランティアを1か月に渡り、やってくださった山田先生の日記を紹介させていただきます。 農村体験記初日 19日早朝、C ...
-
-
親に教育の価値を見出してほしいー農業技術支援NGOのたゆまぬ努力ー
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 しばらくブログをお休みしてしまいましたが、お陰様で元気に暮らしております。 実は先日、知り合いの紹介でカンボジアに農業支援をしている方と出会うことができ、更 ...
-
-
祝日が多いカンボジア。教育には悪影響!?
こんにちは、CBB現地代表の南郷恵珠です。 今日はカンボジアの祝日です。5月14日がシハモニ国王の誕生日ということで、前後一日ずつもお休みで嬉しい3連休になっています。 シハモニ国王 そのためCBBシ ...
-
-
カンボジアでは第二言語が収入を決める!?~国際協力NGOCBBカンボジア、シェアハウスでの会話から~
こんにちは、国際協力NGOCBBカンボジア 現地代表の南郷恵珠です。 今日は、カンボジアと日本の労働について書いていきます。 第二言語が収入格差を生むカンボジア 先日シェアハウスで夜ご飯 ...
-
-
ブッダが雨をもたらした!―国際協力NGOCBBカンボジア、農村ホームステイ中の出来事
こんにちは、国際協力NGOCBBカンボジア 現地代表の南郷恵珠です。 今日の現地渡航日記は、カンボジアの文化紹介をさせていただきます。 突然ですがみなさん「カンボジアのお正月」っていつだ ...