日本語教師

ピックアップ情報

【国際協力NGO】CBBスクールの目指す世界「支援の方向性」~目標設定と現地ニーズへの拘り

お世話になっております。 国際協力NGO CBB全体代表、高橋昌祐樹です。 現地で5月中旬より毎日生徒集めのプロモーション(CBBスクールでの営業)と、住み込みメンバーの人材育成の2本柱に力を入れてい ...

パッション / 想い

プチ決意表明~プノンペンとスクール、それぞれの発見~

こんにちは! 現地新規インターンの堀江愛里です。 これからは私からもCBBスクールの様子をお伝えしていきます。よろしくお願いします! プノンペンとチュンプレイ、それぞれの発見 今回は、カンボジアやCB ...

広報メディア

Short term Summer-Program for those who study Japanese in Phnom Penh

Hello everybody, I'm President of CBB, Masa. Some short introduction for our new program called "Sum ...

プロジェクト報告 / 現地のいま

必見!CBBスクールチュンプレイ校レポート!

[voice icon="http://cbb-cambodia.org/wp-content/uploads/2016/05/kei1.jpg" name="けい" type="l"]皆様、お世話に ...

オピニオン

第6期現地駐在員紹介!〜国際協力での現場で〜

皆様、いつもお世話になっております。 お久しぶりです。以前、第2期学生代表を務めていた法政大学4年の石出恵です。 この度、CBBの現地駐在員として1年間活動することになりました。 今更ではありますが、 ...

参加者の声

「ありがとう」の大切さ。

こんにちは。 武蔵大学1年、福山 まりなです。 さて今回は、10日間ほどCBBスクールで日本語教師として滞在していた時のことを振り返り、キーボードをカタカタと打ち進めようかとも考えましたが、既にインタ ...

オピニオン

一ヶ月を振り返って〜教育支援を通して〜

あっという間の一ヶ月。 わたしは既に、日本にいます。 みんなは今、何をしているのだろう。   この一ヶ月、わたしは日本語教師としてCBBスクールにいました。 といっても、先生のソムナンのやり ...

オピニオン

こんな私にでもインターンで出来ること。

はじめまして。 まず最初に自己紹介をさせていただきます。 約十日間ほどの短い期間ではありますが、CBBスクールにて日本語教師として活動に参加させていただいております、福山まりなと申します。現在、武蔵大 ...

あの生徒はいま / 顔の見える支援

「おはよう」から「おやすみなさい」まで。

おぼえた「おやすみなさい」を使って、勉強から逃げる手を使う賢い子達と暮らす時間もあっという間に一週間。           今回は、私が先生だけではなく、寝泊りもさせていただいているCBBスクールに、 ...

オピニオン

インターン生活を振り返る。

お世話になっております。インターン生の宮崎です。 昨年の8月中旬より、インターン生として活動してきましたが、先日1月15日を以てCBBでのインターン活動を終えさせていただきました。 今回は、そのインタ ...

Copyright© 国際協力NGO CBB , 2025 All Rights Reserved.